最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:190
総数:790829

4年生 跳ぶ!1

 走り幅跳びの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境について

総合で環境問題についての調べ学習を始めました。
聞き慣れない単語が多く、じっくりゆっくり資料を読み進めています。
どんなことが見えてくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 作ったプログラムを発表しました(竹)

 MESHを使って生活を便利にしたり、みんなを楽しませたりできるプログラムを目指して学習に取り組みました。人が近づいたら児童で写真を撮る防犯カメラや決まった時刻に音が鳴る目覚まし時計など、「あったらいいな」と思う道具をプログラムで表すことができました。
 作ったプログラムはグループや全体の前で発表し、友達のよいと思ったプログラムについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「おおきなかぶ」の学習

 「おおきなかぶ」の発表会をしました。声の大きさや読み方を工夫して、グループのみんなと心を合わせて発表することができました。短期間の練習でしたが、台詞をしっかりと覚え、堂々と話す子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室オリエンテーション

 今日は、佐藤先生から図書室の使い方や本を借りる際に気を付けることを教えていただきました。子供たちは、図書室の本の多さに驚き、その分け方や並べ方に秘密があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工〜1松〜

 松組は、初めて鑑賞をしました。友達の作品をよく見て、すてきなところをたくさん見付け、ワークシートに書きました。そのあと「おって たてたら」の学習をしました。ぺらぺらの紙も、折ると立つ楽しさを感じながら、楽しく作品づくりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図工 〜1竹〜

 今日は、「ひもひもねんど」の学習をしました。普段作っている形も、ひも状の粘土を組み合わせて作るのは難しく、試行錯誤する子供たちの姿が見られました。カタツムリやトンネル、アイスクリームなど楽しい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「リレー」

 体育でリレーをしました。子どもたちは、仲間が一生懸命に走る姿を見て、大きな声で応援していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 オリジナル

 おもしろい模様がたくさんそろいました。限られた道具を使って、人とは違う使い方で模様を付ける子供の姿がたくさん見られました。来週の図工では、これらの模様を自由に切って貼り合わせてみます。どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 難しい

理科の学習で使用するキットの組み立てを行いました。
今までのキットよりも複雑なつくりになっており、苦戦している子が多かったです。
先生や友達に聞きながら組み立てます。
「あ、プロペラが飛んだ!」さて、どんな仕組みなのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 1〜5年生給食最終日
3/24 修了式11:50下校
3/25 学年末休業(〜4月5日)

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741