最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月26日(火) 1・2年体育「卵割りゲーム」

 3限、1・2年生は、体育でした。
 サッカーボールを蹴って、相手の陣地に入れるゲームをしました。
 ゲームをした後には、得点をたくさん入れる工夫について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) つきよのキャベツくん パート2

今日の給食の「月夜のゼリー」をよく見ると・・・

月の裏には、うさぎがかくれていました。

気付いた人はいるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 学校給食週間2日目『つきよのキャベツくん』

学校給食週間2日目は、
『つきよのキャベツくん』にちなんだ献立です。

「キャベツくんととんかつくん」
「ブタヤマさんの団子汁」
「月夜のゼリー」

今日のメニューも名前を聞いただけで、楽しくなるようなものばかり。

今日もあたたかい給食に感謝して、おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 6年国語「メディアと人間社会」

 6年生は、国語で説明文「メディアと人間社会」をもとに筆者の伝えたいことは何かを読み取る学習をしていました。
 友達の考えに付け加えながら、みんなで話合い答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 5年理科「人の誕生」

 5年生は、理科で「人のたんじょう」について、学習しています。
 今日は、動画で、動物の母体内での成長の様子を確かめた後、人も同じように成長するのかを教科書で確かめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 読み語り3

 5・6年生は、「母ちゃんの鐘の音」というお話を聞きました。
 お母さんと娘の愛情を描いた悲しくもすてきなお話でした。高学年の子供たちは、うつむき加減に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 読み語り2

 3・4年生は、「ダラなあんま」というお話を聞きました。お話に合わせて、持ってきてくださった人形を子供たちの代表が操作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 読み語り

 1・2年生は、「かさじぞう」のお話を聞きました。
 雪の季節にぴったりの心にしみるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 朝の風景3

 すっきり晴れた気持ちのよい朝を迎えました。
 子供たちは元気いっぱい登校してきました。
 
 今日は、「読み語り」があります。どんなお話を聞かせていただけるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030