[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月27日(火) 1年生授業等風景

写真上・中は、14Hの体育(柔道)の様子です。
受け身の練習中でした。
履き物がそろっています。心もそろっている証拠ですね。
柔道を通して大切なことを学んでいるようです。


写真下は1年生ホワイトボードに書かれた先生からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 1年生授業等風景

11H12Hの数学では、反比例のグラフについて学習しています。
13Hは英語です。シャーロックホームズってどんな人かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習1日目 2、3組 休憩

2、3組は、平湯バスターミナルで休憩をとって、安房トンネルを越えました。
平湯バスターミナルに足湯がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 朝の登校風景

 気持ちよい晴天の朝を迎えました。

 3年生が校外学習に出発したせいか、玄関はいつもに比べて寂しい感じがします。

 風がずいぶん冷たくなりました。
 風邪などひかないように、防寒対策が必要ですね。


 ハナミズキがずいぶんと色づき、秋の深まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習 1日目出発 2

 さわやかな晴天の朝に、元気よく3年生が出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習1日目 出発

 3年生の校外学習は、予定より少し早く出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行代替旅行 結団式

 避難訓練終了後に、3年生は体育館に集合し、明日からの代替旅行の結団式を行いました。校長先生からの話、生徒代表の言葉、引率教員の紹介があり、最後に学年の先生から最終確認を行いました。
 みんなで協力して、最高の旅行にしましょう。

 明日の朝の集合完了は6:40です。今日は、しっかりと忘れ物がないか確認して、早く寝ましょう。宿泊する白馬村は山の中なので、寒いことが予想されます。暖かい服装の準備もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 10月26日(月)

 5限の終わり頃に、担任ではない先生が避難誘導をするという想定で、グラウンドへ避難する訓練を行いました。
 グラウンドに出てから少し話し声も聞こえましたが、素早く集合し、人員点呼ができました。万が一の時のために、日頃からの訓練が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月26日(月)

 今日のメニューは、ごはん、ふくらぎの甘みそかけ、バンサンスー、きのこ汁、牛乳 でした。
画像1 画像1

2年 授業の様子 10月26日(月)

画像上:23H社会 世界情勢の変化は、江戸時代の日本にどのような影響を与えただろうか
画像下:24H数学 三角形の内角の和が180度になるのはなぜ?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式・給食なし
部活動関係
3/24 部活動ミーティング

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211