最新更新日:2024/06/02
本日:count up14
昨日:63
総数:407806
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 読書タイムの様子

学校が再開されてる中、西っ子のみんなは集中して読書に取り組んでいます。好きな本を選び、読書タイムが終わるぎりぎりまで読んでいます。
画像1 画像1

〜2年生〜生き物ワールド

画像1 画像1
 すみかを自分で作って、生き物の観察しています。子供たちは、「ダンゴムシはいつもキュウリの近くにいるね。好きなのかな。」「クワガタは昼間動かないのはなぜだろう。」など様子を観察しながら、思いや疑問をもっています。

〜3年生〜 図工の時間

 3年生は、図工の学習「くるくるランド」で工作に取り組んでいます。場面の変化を考えながら、どんなふうにつくろうかなぁといろいろな物を作り出しています。仕上がりをお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜 1年生から6年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メッセージを6年生にプレゼントしました。6年生も喜んでくれて、代表の子供たちも笑顔になりました。6年生、1年生双方のメッセージには、早く一緒に遊びたいと願う言葉が多くあり、遠からず子供たちの思いが叶うことを願います。

〜2年生〜 野菜がぐんぐん育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが、毎日世話をしている野菜の実がなり始めています。これからどのように育っていくのか、観察とお世話を続けていきます。観察の様子を記録することも、上手になっています。

〜2年生〜自級清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほうきを上手に使って、隅々まできれいにしています。黒板もピカピカで、気持ちよく学習を進めることができます。

〜3年生〜 国語辞典を使ってみよう

 国語で学習した国語辞典の使い方を生かしながら、意味調べをしています。「『「ひだまり』ってどんな意味なの。」「『ふと』って、そんな意味だったんだ」などといいながら、わからない言葉があると、進んで辞書を引いています。休み時間や読書タイムにも辞書を眺めている子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜 生活科「がっこうたんけん」2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子供たち一人一人が「もっと詳しく調べたい」と思った場所へ、たんけんに行きました。自分たちだけでたんけんに行くことに緊張していましたが、たんけんのきまりを守り、上手に挨拶や質問をすることができました。

〜1年生〜 生活科「学校たんけん」1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校たんけんで「もっと詳しく知りたいな」と思う場所を決めて、初めて子供たちだけでたんけんしました。行く前には、挨拶や言葉遣い、質問の仕方などの練習を行い、教室を元気に出発しました。それぞれの場所で、興味のあるものを見たり、質問をしたりしていました。

5年生 〜外国語の時間〜

 外国語活動では、ミドルネームや一人称の言い方について学びました。
 日本とは違う文化にふれた子供たちは、とても興味深そうでした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539