最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:91
総数:546172
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/20(金) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市スポーツ推進連盟が作成した体力つくりメニュー「チャレンジキッズわざ7」に取り組みました。
 7種類のわざの中から「わざ4:マットであそぼう」「わざ6:ようぐであそぼう」を行いました。銀シールを獲得するために、繰り返し挑戦しました。

11/20(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の書き初め大会の文字は、「希望の道」です。今日は、その中の「希望」を半紙に書いて練習しました。来週は、「道」を練習します。

11/19(木) 6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治維新に一番貢献したと思う人物は誰だろう?
 一人一人が調べ学習をしてきた内容を基に、みんなで考えました。いろいろな見方や考え方があり、次時も継続して学習していきます。

11/19(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算九九を使って、ビンゴゲームをしました。
 最初に、9つのますの中にかけ算九九の答えを書きます。
 次に、友達が、かけ算九九カードの中から問題を出します。その問題に答えて、ますの中に同じ数字があれば、○を付けていきます。
 縦、横、斜めのいずれか3つの数字に○が付けばビンゴです。問題を出す子供も、答える子供も楽しく活動できました。

11/19(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「オーラリー」を合奏している様子です。リコーダーか鍵盤ハーモニカのいずれかを自分で選び、旋律が重なり合う美しさを感じながら演奏しました。

11/19(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しらせたいな、見せたいな」の学習では、生き物の観察カードを書き、クラスの友達に発表しました。モニターに観察カードの絵を映しながら、発表原稿を読みました。

11/19(木) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図をかいて確かめながら、1辺が1cmの正三角形の厚紙を1列に並べていったときの回りの長さを求めました。その後、正三角形の数と回りの長さの関係も考えました。

11/18(水) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の各係どうしで打合せし、連携しながらお楽しみ会の準備を進めています。プログラム、飾り付け、クイズ担当を決めて準備をするなど、自主的に活動しています。

11/18(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢中になって工作をしていますが、図画工作科の学習ではありません。国語科です。
 説明文「馬のおもちゃの作り方」を読みながら工作をすることで、文章に書かれている順序を表す言葉や部品の長さ・個数等の数字の大切さ、写真・図の必要性に気付くことができます。

11/18(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープを的にして、手投げゴルフをしました。いつもは、色団対抗で競い合っていますが、今日は、同じ色団の仲間と競い合いました。暖かい日差しを浴びて、和気あいあいと運動を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072