最新更新日:2024/06/26
本日:count up85
昨日:176
総数:794303
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今日の6年生は・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
話合いの場では、お互いの意見を聞きながら考えを深めていく姿が見られます。

今日の6年生は・・ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートして早1か月。学習したことがしっかり理解できているか、確認のテストを行いました。

3年生 へんとつくりカードを作って神経衰弱ゲームをしよう〜その4〜

 いつも以上に真剣にカード作りに取り組んでいる様子です。
 カード作りを通して漢字の学習にもなりましたね。

 カードができあがって、神経衰弱ゲームをするのが今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 へんとつくりカードを作って神経衰弱ゲームをしよう〜その3〜

「俺、さんずいたくさん調べたからさんずいの漢字をたくさん作るよ」
「なら、私はごんべんの漢字カードを作るね」

 お互いに役割を分担しながら作るグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 へんとつくりカードを作って神経衰弱ゲームをしよう〜その2〜

「この書き方でいい?」
「その漢字、○○さんが書いていたよ」

 グループで話合いながら活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 へんとつくりカードを作って神経衰弱ゲームをしよう〜その1〜

 3年生は国語の学習で漢字にはへんとつくりがある、ということを学習しています。

 今日は、へんとつくりカードを作って神経衰弱ゲームをしよう、ということで、一つの正方形のますの真ん中に縦の線が入ったカードに漢字を書き込み、はさみで切る、へんとつくりに分かれるカードを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卵パックやプリンカップ等の透明の空容器に、ペンで色を付けました。また、カラーセロファンを詰めたり、貼ったりもしました。太陽が顔を出した隙を見て、自分の作品に光を当てて、色の出方を確認していました。最後は、友達の作品と合体させて、楽しみ方を工夫していました。

2年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランRUNオリンピックに向けて、各色団の顔合わせをしました。しっかりと話を聞く姿勢は、子供たち一人一人のやる気を感じました。
 その後は、ラジオ体操の練習をしました。手をしっかり伸ばし、止めるところはピタッと止めていました。これまでの練習を思い出して、取り組んでいました。みんなで力を合わせてがんばりたいと思います。

1年生 「じまんの しゃぼんだまを つくろう」2

 生活科で「じまんの しゃぼんだま つくろう」の学習をしています。
 「大きいしゃぼん玉を作りたい」
 「ハート型のしゃぼん玉を作りたいな」
 「しゃぼん玉の中にしゃぼん玉を入れてみたい」
 それぞれの思いが実現するよう、家で用意したものや学校にあるものを使って、「じまんの」しゃぼん玉を作ろうと試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 じまんの しゃぼんだまを つくろう

 生活科で「じまんの しゃぼんだま つくろう」の学習をしています。
 「大きいしゃぼん玉を作りたい」
 「ハート型のしゃぼん玉を作りたいな」
 「しゃぼん玉の中にしゃぼん玉を入れてみたい」
 それぞれの思いが実現するよう、家で用意したものや学校にあるものを使って、「じまんの」しゃぼん玉を作ろうと試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/24 修了式 SSW来校
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142