最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:201
総数:662659

音読発表会がんばったよ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あませっこ」チームと「たしゅさのり」(名前の頭文字)チームです。振りを付けたり、間を取って読んだりしていて、聴いている子供たちも集中していました。
 発表の後には、大きな拍手、たくさん手が上がる感想タイムでした。
 子供たちから、「はきはきした声で素敵でした」「みんなで読むところの声がそろっていてすばらしかったです」という感想が出て、みんなうれしそうでした。

音読発表会がんばったよ1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
 学校や家でたくさん練習をして、どんどん読み方が上手になりました。
 メンバーが決まってから、チームの名前も相談して決めました。チームの名前を呼ぶと、みんな思わず笑ってしまいます。
 「しょうがっこう かぶ」チームと「すーぱーがーるず あんど ぼーいず」チームです。姿勢よく、はきはきと音読していました。

3年生 「算数をがんばっているよ」

画像1 画像1
3年生は最近とても算数の時間頑張っています。
ノートに自分の考えを書くと、すぐに手をあげ積極的に発言しています。
「先生あてて」「言いたいよ」という子供たちの前向きな声がすばらしいなと思っています。

3年生 天瀬っ子HP記者「さかだちごまにチャレンジ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の時間に、「こまを楽しむ」をしました。
勉強が終わったら、さかだちごまにチャレンジしました。
そしたらせいこうしました。もっとじょうずになるためにいっぱいちょうせんしたいです。
おうちにこまがあったらぜひやってみてくださいね。

天瀬っ子HP記者(記事作成)
M・Yさん

メダカのタマゴが成長しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメダカのタマゴを観察しました。タマゴの中にメダカの目や心臓があるのを見て上手にスケッチしていました。

ハヤシライス

 今日の献立は、牛乳、フルーツ白玉、ハヤシライスです
画像1 画像1

給食当番もばっちり!(1年生)

画像1 画像1
先週から、子供たちが給食当番を始めました。
子供たちは早く当番をやりたいようです。
静かに配膳をして、すばやく給食準備が終わります。

音読をがんばっているよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、グループ音読に取り組んでいます。
密にならないように、声をかけ合いながら、発表の練習をしています。
子供同士で相談しながら、振りを付けたり、間を取って読んだりと工夫しています。
毎日続けている音読、声の大きさや速さも上手になってきました。

3年生 天瀬っ子HP記者「ホウセンカのかんさつをしたよ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、理科の授業でホウセンカをかんさつして絵をかきました。さいしょは、小さかったのにみんなのホウセンカが大きく成長していたので、すごくびっくりしました。みんなが楽しそうに絵をかいていたので、大きくなってうれしいんだなと思いました。
 ぜひ、自分のうえた花などをかんさつして絵をかいてみてはどうですか?やってみてください。


天瀬っ子HP記者(記事作成)
I・Mさん H・Aさん Y・Aさん

七夕メニュー

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、星形ハンバーグ、豆腐スープ、七夕ゼリーです。もうすぐ七夕ですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519