最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:33
総数:262363
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

栗おこわ

 今日の献立は、
栗おこわ
イワシの生姜味
マコモタケの炒め物
にゅうめん
りんご
牛乳 でした。
今日は気温も低く、予定していた「やきいも集会」は明日に延期しました。
暖かな服装で行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいちゃんのかげおくり

 今日の国語科の学習では、ちいちゃんの気持ちを想像しながら音読したり自分の好きな場面を工夫して音読したりしました。最初に音読したときよりも上手に音読する姿が見られました。また、「ちいちゃんのかげおくり」を読んで感じたことを友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お引っ越し

 3年生が飼育している「カメ」が、大きな飼育箱に引っ越しをしました。
体の大きさの割に水槽が小さく、飛び出そうになっていました。
新しい家は、高さもあり床もふかふかで過ごしやすそうです。
画像1 画像1

図画工作科「ギコギコクリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科でのこぎりやかなづちを使って学習しています。初めはうまく道具を使いこなすことができなかった子供たちも少しずつ扱いに慣れてきたようです。

1年生 かあどをつかって

 1年生は、繰り上がりのある足し算を学習しています。
 今日の算数科の学習では、足し算カードの並び方から、気付いたことを出し合いました。斜めの並びの計算は答えがすべて同じになっていることや、縦や横の並びをみて、加数や被加数が同じであることに気付いていました。
 足し算カードは、繰り上がりのある足し算カードへとレベルアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習

 これまで学習してきた比例の関係を用いて、「画用紙の重さから画用紙300枚を数えないで用意する方法を考えよう」という問題に挑戦しました。自分の考えを表や式で書いた後、友達に説明しました。互いに学び合おうと、参考になる友達の考えをノートに記録する姿が以前よりも見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルプロジェクト 第2回

 企画委員会の提案による『スマイルプロジェクト』が
昼休みに行われました。
めあては、「みんなで楽しく遊んで絆を深めよう!」です。
今日は「ケイドロ」をしました。これは、警察と泥棒に分かれてする
「鬼ごっこ」です。
牢屋に捉えられた人を泥棒は助けることができますが、
5分間警察から逃げることは難しく、体力を使います。
しかし、昼食後にも関わらず元気に走り回っている子供たちはさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわうどん

 今日の給食は、「かしわうどん」に「えごまいりかきあげ」でした。
子供たちの中には、うどんの中にかき揚げを入れ、天ぷらうどんにアレンジしている子もいました。美味しく召し上がれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも掘り 3

 最後に毎日お世話をしてくださった用務員さんからお話をしていただきました。
みなさんが見ていないときのお世話が、大きな収穫となりました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも掘り 2

 大きなさつまいもがたくさんとれています。
畝(うね)によってはツルイモもありましたが、みんな「泥んこ」になって土と触れあっています。
体育服も土で汚れましたが、笑顔いっぱいでした。
洗濯は大変ですが、体育服とはそのためにあります。
泥が付いた分、成長しています。
洗濯をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524