最新更新日:2024/06/24
本日:count up120
昨日:61
総数:577073

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短縄で「前跳び」「後ろ跳び」に加えて「かけ足跳び」を練習しました。なかなか難しいようですが練習あるのみです。大縄で8の字跳びの練習も始めました。3学期には大縄大会があります。少しずつ上手になっていきましょう!

【4年生】かきぞめ練習

 書き初めの練習をしました。
 前回より、1画1画丁寧に書こうとしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】外国の昔話を読もう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き外国の昔話を読みました。お話を読んで、おもしろかったところや楽しかったところをたくさん見つけることができました。

【1年生】日本語名人。3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月の挑戦は来週の22日までなので、まだ挑戦していないお友達は是非挑戦しましょう。

【1年生】日本語名人。2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 挑戦中の様子です。

【1年生】日本語名人。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日宿題で、日本語名人の音読をしています。今日は、多くの人が挑戦しました。

【2年生】1年生のみなさんからの御招待

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の「秋のおもちゃランド」に招待していただきました。
 ドングリごまや まつぼっくりのけん玉、どんぐり迷路等、秋の自然の物を使った様々なおもちゃに、2年生の子供たちは夢中になって遊んでいました。

【2年生】グループでの音楽作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では「かぼちゃ」の曲に合わせて、カスタネットや鈴、タンバリン等の楽器を鳴らしています。
 どの楽器をどの順で演奏すればよいのか、同時に演奏する楽器の組合せはどうすればよいのか。実際に試しながらグループの仲間で相談し合い、より素敵な合奏になるように努力していました。

【4年生】とびばこ

 2回目の跳び箱学習をしました。
 今日は抱え込みとび、台上前転などに挑戦する姿が見られました。
 準備も率先して手伝う姿がすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】話し合い

 なわとび集会にむけてチームを決めました。
 みんなで話し合う姿がとても立派でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254