最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:143
総数:576826

【1年生】校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライチョウを観察できるエリアでは、ライチョウを観察できるだけでなく、実物と同じ大きさのぬいぐるみも置いてありました。持ってみて実際の大きさや手触りを体験していました。

【1年生】校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市ファミリーパークには動物に関する様々な掲示物がありました。子どもたちは2学期に入ってから習ったカタカナを一生懸命読んで動物の名前を理解していました。

【1年生】校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークでの活動の様子です。キリンエリアでは一生懸命キリンを呼んでいる子供たちの姿がとてもほほえましかったです。

【1年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校外学習で富山市ファミリーパークに行きました。いろいろな動物を観察してくること、グループのお友達と協力し仲良く活動すること、ルールを守って楽しく活動することをめあてに朝から張り切っていました。写真は、出発式の様子です。

【5年生】朝のボランティア

 職員室から教室に行ったとき、このような子供の姿がみられて、朝から元気が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】学級集会

 学級集会をしました。今回は、グループごとに、みんなが楽しめるためのルールを決めて臨みました。前回の集会よりも、温かい声かけが増え、予定通りに集会を終えることができました。自分たちで考えて、楽しもうとする姿に胸が熱くなりました。また、みんなで考えて楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】朝のボランティア

最近の朝ボランティアの様子です。自分でよく考えて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】わたしの11月の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間では、「わたしの11月の絵」として制作をしています。11月といえばで、言葉をたくさん見つけたり外に出て秋の物や色、様子等を感じたりしました。みんなの思いを詰まった作品が楽しみです。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ほしじいたけ ほしばあたけ」を読んでくれました。事件解決に向け張り切るほしじいたけとほしばあたけの姿が描かれていました。様々なきのこたちが出てくる楽しいお話でした。

【4年生】伝統工芸品について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では伝統工芸品について調べています。インターネットを使って調べたことをリーフレットにまとめる予定です。1学期から少しずつ調べ学習を重ねてきたことで、子供たちも使い方に慣れてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254