最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:143
総数:576826

【2年生】とろとろ絵の具1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリキッド粘土と絵の具を混ぜ合わせ、指で絵を描きました。とろとろの粘土の触感が新鮮に感じられたようで楽しんで絵を描いていました。
 「なんの絵を描いているの?」と聞くと「それはお楽しみ!」と笑顔で返す子もいました。

【2年生】かたまりを何個ずつ?3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 悩んでいる友達にはヒントを出したり、「難しい問題を出すよ!」とおはじきの数を増やしてクイズを出したりする姿が見られました。
 ペアの友達と協力して学習を進めることができました。

【2年生】かたまりを何個ずつ?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達とのクイズの出し合いの様子です。

【2年生】かたまりを何個ずつ?1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおはじきを使って学習しました。
 「○個のかたまりが、□個あって、○×□のかけ算になる」と言葉で説明したり、おはじきを見せて、それが「いくつ×いくつ」のかけ算になるかクイズを出したりしました。

【1年生】秋を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の木の実や葉っぱを使って秋を楽しみました。落ち葉でこすりだしを行ったり、ドングリ袋を作ったりしました。子供たちは、秋ならではの自然を楽しみました。

【1年生】シャトルラン

 体育の時間に2回目のシャトルランを行いました。子供たちは、前回の記録を上回ることを目標に最後まで粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループに分かれて実験しています。慎重に準備し、真剣に観察しています。

【5年生】感謝ふれあい集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画を見ながら折り紙を折ったり、将棋の並べ方を分かりやすくするために写真をとったり、お茶を入れるときに添える飾りを作ったり、がんばっています。

【1年生】秋を楽しもう! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、落ち葉を使って「こすり出し」をしました。初めてやる子も多く「わあ!」と喜んでいました。神保にも、秋のものはたくさんあります。秋の実や葉を集めておきましょう。

【1年生】秋を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科では、秋を楽しもうの学習をしています。今日は、いが栗を一人一人触ってみました。「痛い!」「思ったより痛くない」と感想はいろいろです。「割ってみる?」と聞くと子供たちはわくわくでうなずいたので、中を割ってみました。小さな栗が3つ入っており、子供たちは感心していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254