最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:118
総数:577661

【2年生】係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動をしました。写真は、世界のクイズを考えている係、お城の紹介を考えている係、クラスのみんなにしてもらうために迷路を作っている係です。
 どの係も、クラスのみんなを楽しませられるような企画を考えてくれています。

【5年生】誕生日にほしいものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語科の中心は、誕生日にほしいものをお互いに尋ね合う活動でした。単語の発音練習をしているときから、ジェスチャーをつけて言っている子供たち。ペア活動の中でも、ジェスチャーをつけて「伝えよう」とする意識がよく分かりました。座っている人のところへ行き、積極的に活動する姿もすてきでした。
 今日の宿題で、今日の授業の復習をすることを出しています。誕生日にほしいものは何か尋ねたり、答えたり、ぜひ家族の方とチャレンジしてみてくださいね。

【2年生】漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習の様子です。
 休業中に進んでいたところを、書き順を見直しながら練習しました。難しい漢字もありましたが「先生!こんなふうに書けたよ!」と元気に報告してくれた子供たちでした。

【2年生】ミリメートルって

画像1 画像1
 今日は「ミリメートル」という単位の学習をしました。
 「1センチメートル」を10等分したうちの1めもりが「1ミリメートル」だということをおさえ、センチメートルとセンチメートルの間をしっかりと数えて数を表すことができました。

【5年生】同じ読み方をする漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ読み方をする漢字の学習に入りました。「あつい」「はかる」「はやい」等、同じ読み方の漢字が多くあることはよく知っていました。それぞれの漢字の意味についてはよく考えましたが、難しいようでした。国語辞典を使って、それぞれの意味の違いを理解していっています。

【3年生】書写「土」

 書写の学習では、縦画や横画に気を付けて「土」を書きました。トン、スー、トンというリズム等、これまでに学習したことと全体のバランスに注意して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】日本語名人に挑戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちのチャレンジの様子です。

【5年生】日本語名人に挑戦〜7月〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日の国語の時間、今日の国語の時間にそれぞれ1つの暗唱をめあてに取り組みました。家庭でも取り組んだと思いますが、しっかり覚えている子供が増えています。さっそく、なかよしタイムに校長室に行って挑戦していました。今日でクラスの半分の子供が日本語名人に認定されました。明日もこの調子でチャレンジしましょう。

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、図書の時間に司書教諭から読み聞かせをしてもらいました。3年生に入って初めての読み聞かせでした。物語の世界に入って楽しんでいました。

6年生 水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(金)6年生は、図工の時間に水墨画を描きました。子供たちは、雪舟作国宝「四季山水図」「秋冬山水画」や水墨画の描き方の動画を見た後、実際に水墨画に挑戦しました。墨の濃淡や墨のにじみ、かすれを意識しながら作品をつくりました。また、ストローを使って墨を広げ、偶然にできる形を楽しんでいる子供もいました。来週、もう一度、水墨画の学習を行います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254