最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:118
総数:577660

【3年生】図工 わたしの梅雨の絵2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、集中して取り組んでいます。完成が楽しみです。

【3年生】図工 わたしの梅雨の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「わたしの梅雨の絵」の学習では、梅雨に合ういろいろな色をつくって、思い浮かんだことを絵に表しました。水彩で様々な青をつくって雨粒を描いたり、雷が鳴る様子を思い浮かべて描いたりして、思い思いの梅雨を表現していました。

【2年生】紙のものさしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの学習をしています。物の長さの適切なはかり方を確かめてから、実際に紙のものさしを使ってみました。
 「0」のめもりにしっかり合わせること、ものさしはまっすぐにして使うことをおさえて、子供たちは長さを測りました。

【2年生】野菜の調べ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 難しい漢字もありましたが、質問しながらメモをしました。
 「こんなものが必要だったんだ!知らなかった!」と感動している子もいました。

 必要なものを見つけた子は、用意するものを連絡帳に書いています。来週の木曜日の生活の時間には、持ってきた肥料や支柱を実際に野菜に使います。
 おうちの方は、お子さんと一緒に持ち物をチェックしていただくことをお願いしたいです。お忙しい中ですがよろしくお願いします。

【2年生】野菜の調べ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図鑑を使って、野菜の育て方や必要なもの、野菜の特徴を調べました。知りたいことが図鑑に載っていないときは、パソコンで調べたりもしました。
 「これから必要になるものはなんだろう?」と、おいしい野菜を収穫するために子供たちはじっくり図鑑を見ていました。

【2年生】元気に育ったミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん実が色づいてきたミニトマトの観察をしました。毎日収獲できないかわくわくしている子供たちでした。

【6年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨絵を描く子供たち。墨の濃淡や筆の太さ等を楽しみながら作品を作っていました。

【1年生】本と仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は司書の先生に「たなばた」の絵本を読み聞かせしていただきました。

【1年生】給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は食パンとジャムが給食に出ました。ジャムを学校で食べるのは初めてです。手がベトベトになった子供もいましたが、パクパク美味しそうに食べていました。ホタテ入りのクリームスープも「ホタテって初めて食べる。うまい!」と美味しそうでした。

【1年生】学校探検 外編 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検中にツバメの巣を2つ見つけました。雛が口を開けて親鳥にえさをもらっているところも見つけ、「可愛い!」と大喜びの子供たち。羽黒トンボやオニヤンマも見つけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254