最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:154
総数:603354
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

なわとび運動、大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、休憩時間の体力つくりは、なわ跳び運動が大流行。前回し跳びの回転スピードを上げたり、二重跳びやあや跳び等の新しい技に挑戦したりと、がんばっています。また、友達となわ跳びじゃんけんを楽しんでいる子供たちもいます。この日は、体育科の授業で取り組んだ8の字跳びの練習を、みんなで行っている学級もありました。子供たちにとって、なわ跳びは、自分の目当てに向かって記録を伸ばすことのできる、やりがいのある楽しい運動のようです。

九九の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 九九カードを使ってゲームをしながら、九九を覚えています。答えだけ書かれたカードを見て、どんな式かを考えたり、ペアで当てはまる九九のカードを探したりと、九九を使って楽しく遊びました。

ギコギコクリエイター (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、のこぎりを使うことに挑戦しました。のこぎりを使うのを楽しみにしていた子供たちですが、実際にやってみると、かなり疲れたようです。少し切るだけでもとても時間がかかります。切り終わると「やったあ」という声があちこちから聞こえました。どんな作品に仕上がるのか、これからが楽しみです。

秋の公園は楽しいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、生活科「公園に出かけよう」の学習で、校区の公園に出かけました。秋晴れに恵まれ、木々の紅葉もひときわきれいに見えました。子供たちは、ドングリやお気に入りの葉っぱを拾ったり、バッタやカエルを捕まえたりして、思い思いに秋の宝物を集めていました。また、かさかさと乾いた落ち葉を両手いっぱいに持ち、友達と思い切り高く舞い上げて落ち葉のシャワーを浴びている様子は、本当に楽しそうでした。
 さらにブランコや滑り台、シーソー等、公園にある遊具を使って、友達と仲よく過ごしました。秋の公園を満喫した子供たちです。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ソフトめん 牛乳 ソフトめんのにくみそかけ だいがくいも
ビーンズサラダ あじつけこざかな

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こくとうコッペパン 牛乳 ハンバーグのケチャップあじ ゆでキャベツ
かきたまスープ バナナ

理科 シャボン玉が膨らむのは?(4年生)

画像1 画像1
 今日は理科室で実験を行いました。試験管の口に石鹸水をつけ、試験管を握り続けていると、石鹸水の膜がゆっくりと膨らんでいきました。その様子を、子供たちは真剣な眼差しで観察していました。そして、膜が膨らんだ理由について考えました。

調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は家庭科で「ほうれん草のおひたし」を作りました。ガスコンロや包丁の使い方に気を付け、安全に調理をしました。野菜が苦手な子も「おいしいね。」と笑顔で話していました。

20mシャトルラン(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育科の学習は、20mシャトルランの記録を測定しました。最後まで粘り強く走るだけでなく、往復回数を伸ばしている仲間を応援する温かい姿も見られました。

リースを飾ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はアサガオのつるで作ったリースの飾り付けをしました。グルーガンを使って木の実やビーズ等を付け、素敵なリースに仕上げて教室に飾りました。少し早いですが、子供たちはクリスマスの雰囲気を味わっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/30 離任式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11