最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:72
総数:602236
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

創校10周年記念式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日に創校10周年記念式を行いました。5・6年生が体育館に集まり、1〜4年生は各教室でテレビ放送を視聴しながら式に参加しました。校長先生のお話や来賓の方のお話、6年生の代表児童の発表を聞きながら、子供たちにとって、創校までの歩みや誕生からの10年の歴史を振り返り、これからの新庄北小学校をよりよい学校にしていこうと気持ちを高める機会となりました。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 かしわうどん えごまいりかきあげ かふうあえ
あじつけこざかな

これからの暮らしで大事にしたいこと (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしと防災」の学習を通して、子供たち一人一人がこれからの暮らしで大事にしたいことについて、考えをまとめ、互いの考えを聴き合いました。話合いの中で、この単元を学習する前と後で防災に対する意識が変わったと話していた子もいました。地球温暖化による気象変動も起きているので、「いつ災害が起きてもおかしくない」という意識をもち、進んで自分にできることを実践してほしいと思います。

グラウンド開放(4年生)

画像1 画像1
 昼休みになると子供たちがグラウンドに集まります。クラスや男女関係なく仲よく遊んでいます。思い切り体を動かすことができる、とても楽しい時間です。

創校10周年記念式(3年生)

画像1 画像1
 今日、新庄北小学校の創校10周年記念式がありました。3年生の子供たちは教室でテレビ放送を見て参加しました。自分たちが安心して、安全に日々の学校生活を送ることができているのは、地域の方々や先生、保護者の方々のおかげだと改めて実感していました。これからも周りの人たちに感謝の気持ちをもち、何事にも精一杯取り組んでいきたいと考えています。

学習発表会まであと5日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校長先生に演奏を聴いていただきました。
 校長先生から、さらに上達するためのアドバイスをもらい、よりよい演奏を目指していきます。残り5日、全力で取り組みます。

宮澤賢治の世界(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習では、宮澤賢治の作品を表現しています。今回は、宮澤賢治の世界観を表現するために、色の濃淡や塗り方を工夫して、作品づくりに励んでいます。

創校10周年記念式〜1年生の教室にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、本校の創校10周年記念式が行われました。本来なら、体育館にて全校児童でお祝いするところ、コロナウイルス感染拡大防止の点から、1年生は、教室でテレビ放送を通して参加しました。とはいえ、教室の真横が体育館なので、紅白幕で覆われた厳粛な様子に、今日の式が大切な行事であることを感じ取っている1年生でした。
 テレビを通しての参加でしたが、号令に従って礼をしたり、校長先生はじめ、来賓の方や6年生児童の話を背筋を伸ばして聞いたりしていました。最後の校歌も一緒に歌い、最後までしっかりと気持ちをつないで参加した、記念行事でした。その参加の仕方に、1年生の成長も感じられ、うれしく思いました。

袋の中に空気をとじこめると (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「とじこめた空気と水」という学習をしています。今日は袋の中に空気を閉じ込めて、押したり、はねさせたりしました。子供たちはどのように手応えを感じたのでしょうか。次の時間は気付いたことを話し合い、閉じ込めた空気と水についてくわしく調べていきます。

つり合うときのきまりを調べよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 てこが水平につり合うときのきまりを調べました。「つり合った!」「重りがもう一つ必要なんじゃない?」とみんなで実験に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/30 離任式

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11