[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

今日の給食 3月22日(月)

 今日のメニューは、ごはん、ちくわの南部揚げ、おひたし、炊き合わせ、牛乳 でした。
 明日が、今年度最後の給食になります。
画像1 画像1

あいさつ駅伝 3月22日(月)

 今朝は、13H女子が出てくれました。エントリーありがとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 3月22日(月)

 最後の週、あと3日の登校になりました。
 今朝の気温は6度を超えていましたが、肌寒く感じました。
 1,2年生は、いつも早めに登校し、元気よくあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 武道場の設備の更新

 本校体育館の3階は、柔道、剣道等を行う武道場となっています。
 新聞でも報道されていましたが、来年度、大沢野武道館が廃止になることから、本校の武道場を代替施設として、夜間開放を行うことになりました。

 そのため、今まで不具合があったり、一般の方が使用したりするために、先週は鍵の交換、換気扇の交換を行い、今日は、安全対策として窓からの転落防止バーを取り付けました。今後、ブラインドの更新も行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) ALT離任式

 本日の給食時、校内放送で、ALTの先生の離任式を行いました。
 校長先生からALTの先生を紹介され、その後ALTの先生方からは、生徒に向けてメッセージをいただきました。
 続いて、代表生徒から、感謝の言葉を英語で伝え、花束を贈りました。
 6月からの短い間でしたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 家庭科調理実習

 本日(22日)の22Hの家庭科調理実習の様子です。
 CSの一環として、地域の方にボランティアとして指導補助をしていただきました。
 生徒も積極的にコミュニケーションをとって、調理実習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) コミュニティ・スクールの一環として 2

 本校は、今年度から地域とともにある学校を目指し、コミュニティ・スクール(CS)となっています。
 今年度、4回の学校運営協議会を行い、委員の皆様とともに、学校の取組等について熟議してまいりました。
 その中で、今年度の取組として家庭科の調理実習の補助をしていただくことになりました。18日(金)と本日の2日間、地域の方2名ずつに来校いただきます。

 画像は24Hの本日の授業の様子の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(月)〜24日(水)の予定

【22日(月)】
・1〜5限50分授業 金曜日課 
  1年:4限 学年集会
  2年:2限 学年集会
 清掃なし
 終礼 14:20〜14:35
 部活動 〜16:05
 下校完了16:20

【23日(火)】
・1〜5限 50分授業
 清掃 14:20〜14:35
 終礼 14:35〜14:50
 部活動 〜16:05
 下校完了16:20

【24日(水)】
 大掃除   8:35〜 9:00
 受賞報告会 9:05〜 9:10 
 修了式   9:10〜 9:35(放送で実施)
 退・離任式 9:45〜10:15(体育館で実施)
 学級活動 10:30〜11:25
 部活動ミーティング 〜11:45
 下校完了 12:00
 部活動なし

生徒玄関の掲示 部活動紹介

 生徒玄関の部活動紹介画像。今回は、茶道部、女子バスケットボール部、吹奏楽部、ソフトテニス部男女です。
画像1 画像1

今日の給食 3月19日(金)

 今日のメニューは、・ごはん、アスパラのごまだれ、千草焼き、つみれ汁、牛乳 でした。今年度の給食はあと2回です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式・給食なし
部活動関係
3/24 部活動ミーティング

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211