最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

4年生のみなさんへ(理科)

皆さんのかわりに、先生たちで4月中にヘチマの畑を耕しました。
そして、4月23日に種をまきました。種の大きさはどれだけか写真を見てはかりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ(図画工作科 糸のこスイスイ)

 ホワイトボードの参考作品を紹介します。この作品は、富山県の形をしていますね。
 小さく細かいところは切りにくくなるので、下がきの段階から大きく、シンプルな形にするといいです。また、色ぬりをこくすると、仕上がりがきれいになります。
 2枚目の写真は、今回みなさんが使う板です。たて26cm、横36cmの大きさです。3枚目の写真で分かるように、参考作品は板の大きさを生かして作ってあります。
 事前に配ってある下書きの紙にデザインをえがいてみましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ(算数科 直方体や立方体のかさの表し方を考えよう)

 1枚目の写真は、1辺が1cmの立方体です。
 この立方体を積んで、2枚目の写真にある図のような直方体(ア)と立方体(イ)を作りました(3枚目の写真)。
 さて、この直方体(ア)と立方体(イ)は、どちらがどれだけ大きいでしょうか。

 それぞれの立体に使われた、1辺が1cmの立方体の数を数えれば、大きさを比べられますね。ぜひ自主学習ノートに書いて考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ(線対称な図形・点対称な図形復習問題)

画像1 画像1
 身の回りには、線対称な図形や点対称な図形がたくさん見られます。上の3つの図形を説明してみましょう。
 これら以外にも線対称な図形、点対称な図形を身の回りから探してみましょう。地図記号や都道府県マーク、道路標識、ユニバーサルデザインのマークなど、見付けたら自主学習ノートに描いてみるといいですね。
 
 5/11(月)のワークシート算数2の課題、教p.17 ますりん通信「点対称な形かな?」の解答
答え

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。畑では、4月に植えたたねいもが、次々に芽を出しています。土を押して出てきた芽からはエネルギーが伝わってきます。
 そこで、国語60ページにある「たのしみは」を参考にして短歌を作ってみました。同じ場面で二つ作りました。いろいろな表現の仕方がありますね。
 みなさんも、くらしの中の楽しみや喜びを短歌に表してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり・たんぽぽのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり・たんぽぽの みなさん、げんきに すごしていますか。

「しゃしん1」は きゅうしょくしつよこのまどからみた ふじだなの しゃしんです。
今、うすむらさきのはなが きれいです。

「しゃしん2」は、やまと でんしんばしらが うつっています。
しろい ゆきの かたちが どんどん かわって きています。

みなさんも おうちの ひとと いっしょに まどの そとの ようすを おはなししても よいですね。

きせつの うつりかわりを みなさんに かんじてもらえたらよいと おもっています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業(〜4月5日まで)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253