最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:68
総数:574281

【2年生】宝取りゲーム2

 運動の技能面だけでなく、どうすればチームの味方と相手も楽しくゲームをすることができるのか、ルールやマナーを守ることの大切さも身に付けながら、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】宝取りゲーム1

 タグラグビーの基となるゲーム、「宝取りゲーム」を行っています。
 はじめのころは、素早く動く相手のタグを捕ることに苦労していましたが、相手の逃げる先に回り込んだり、手を広げて邪魔したりと、勝つための方法を考えながら運動することができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】朝のボランティア

 今朝も多くの子供が進んで活動していました。数分でも誰かのために、学校のためになることに時間をつかえる心が頼もしく感じますし、嬉しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生に富山のおすすめを紹介しました。先週から昨日にかけて、自分の気持ちがよく表れるようにスピーチを見直してきて、いよいよ当日。緊張していたようですが、聞きやすい声で、ジェスチャーをつけながらのスピーチ。相手意識が感じられました。
 スピーチの後はALTの先生からお褒めの言葉をいただきました。ますますこれからも外国語の学習を楽しみ、成長していってほしいと思います。

【1年生】ごほうび集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールも「2回当たったらアウト」など、オリジナルのルールも考え、みんなで楽しむことができました。来週にもごほうび集会が続きます。みんなで力を合わせてがんばっている可愛い1年生です。

【1年生】第3回ごほうび集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子供たちが選んだゲーム、フルーツバスケットとドッジボールをしました。担当の団の子供たちが自分たちで決めたルールを説明してくれました。3回鬼になった子はこちょこちょの刑です。

【1年生】鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカで『なかよし』という曲を演奏しました。練習ではお隣のお友達に、指の使い方を見てもらいました。

【1年生】さんすうどうぶつえん

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に教科書の『どんなけいさんになるかな』という学習で、計算で動物の数を求めました。子供たちは先週ファミリーパークでいろいろな動物を見てきたことを思い出し、楽しそうに問題に取り組んでいました。

【2年生】ボール運動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールをうまくコントロールするコツも、友達のやり方を見ながら自分に取り入れて活動しています。

【2年生】ボール運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、どうやったら相手にうまくボールが渡せるか、うまくガードできるか考えて動いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254