最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:21
総数:189516
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 跳び込み前転や側方倒立回転、倒立等、どんどん難しい技にも挑戦しようとがんばっています。

2年生 ドレミで遊ぼう!

 音楽科では、「かえるのがっしょう」の追いかけっこをしたり、曲に合う旋律をつくったりしながら、鍵盤ハーモニカの演奏をがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 うね作り

 3年生は総合的な学習の時間に大かぶを育てます。8月末の種まきに向け、今日は地域の方に教えていただきながらうね作りをしました。くわを使うのは難しく、地域の方の技に子供たちは感動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 わたしのあさがお

 今日は、各家庭に持ち帰る前に学校で最後にあさがおの観察をしました。花が咲いているところやもう少しで咲きそうなところなど、それぞれに書く内容は違いましたが、今までの積み重ねを生かして子供たちはカードを書いていました。
 今日から金曜日の間に、あさがおを家に持ち帰っていただきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生 聴力検査

 今日は、聴力検査がありました。養護教諭の先生の話を聞き、2人ずつペアで検査に取り組みました。
画像1 画像1

1年生 国語科 おむすびころりん

 1年生はおおきなかぶの後、おむすびころりんの音読に取り組んでいます。今日は、「おむすびころりん すっとんとん」をどう読むか話し合い、実際に動きを付けて読んでみました。踊りながらおじいさんやねずみになりきって読む子供たちがすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 お気に入りを紹介します!

 読書の時間や読み聞かせを通して、これまでたくさんの本を読んできた子供たち。国語科の学習では、自分のお気に入りの本を紹介しました。夏休みに向けて、じっくりと本に親しむのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ドッジボール

 サイコロドッジボールをしました。サイコロドッジボールとは、サイコロにボールを当てると点数が入るというシュートゲームを取り入れたドッジボールです。途中で話合いを行い、ルールを見直しながらゲームをしました。ルールを工夫することで、最後まで楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 わたしは誰でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
 出題者が思い描いた物は何かを、質問をしながら当てていくという「わたしはだれでしょう」ゲームをしました。休み時間や帰りの会等、ちょっとした時間を見付けて、みんなで仲良く楽しんでいます。

2年生 マット運動

 体育科の学習では、マット運動に挑戦しています。動物歩きやいろいろな回り方をしながら、マットの上で全身を動かしています。どんどん難しい技に挑戦したいと意気込んでいる子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/29 離任式(予定)

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628