最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:21
総数:214852
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

かけ算 【2年生】:10月16日(金)

 算数の学習で、1箱におかしが5個ずつ入っている箱が何箱かある問題を考えました。箱が9箱あるときまで1つずつかけざんの式を考え、お菓子の数を求めました。すると、1箱増えるとおかしが5個増えることに気付き、箱が10箱、11箱、12箱と増えてもお菓子の数を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスを使って模様作り 【3年生】:10月16日(金)

 算数の学習で、コンパスを使うと円がかけることを知りました。いろいろな大きさの円をかいてみたり、中心をずらして模様を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 :10月16日(金)

 今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に火災が発生したと言う想定で訓練しました。自分で放送をよく聞いて、どこから避難したらよいかしっかり考えて行動できた子どもが多くいました。
 教頭先生からは、風向きも考えて避難する方向を判断するとよいことを教えていただきました。
画像1 画像1

みんなで美しく:10月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、元気に遊んだ子供たちは、いつも、予定の開始時刻より早く掃除に取りかかります。そして、黙って働く「黙働」ができます。これらが習慣として身に付いているということは、大変素晴らしいことです。
 引き戸のレールにたまった取りにくい砂を掃き出す子、階段を一段一段丁寧に掃いてごみを集めていく子、水垢を落とすために力を入れてこすっている子…
 学校も、子供たちの心の中もぴかぴかです。

秋晴れの昼休み:10月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とても気持ちのよい秋晴れの昼休みでした。多くの子供たちが外に出て、遊具や、鉄棒、ぶらんこ、おにごっこ等、思い思いの遊びで楽しみました。

お茶会 【1年生】:10月15日(木)

 生活科の学習で、先生方に日頃の感謝の気持ちを伝えるためにお茶会を行いました。お茶を点てて、手作りのお菓子を運び、お茶を運びました。
 お点前を行った後、用務員の先生がお礼に手品を披露してくださいました。上手な手品に驚き、先生方と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表用の道具づくり 【3年生】:10月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で使う小物やクイズで使用するボード作りをしました。学習したことを分かりやすく発表するために文字だけでなく絵も描きました。

かけ算の式にあらわせる場面を探そう 【2年生】:10月15日(木)

 算数の学習で、校内にあるもので、かけ算の式にあらわせる場面を探しました。掲示物や窓などいろいろなものを見つけ、式に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそび 【1年生】:10月15日(木)

 算数で、いろいろな形の箱や積み木を使って形の学習をしています。形を紙に写し取って絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マンドリン練習【4、5、6年生】:10月14日(水)

学習発表会に向けて、ステージで「365日の紙飛行機」と「カントリーロード」を練習をした様子をアップしました。
「山田小学校 動画」よりご覧ください。
※安全メールでお知らせした「ユーザー名」と「パスワード」を入力してご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 小中合同離任式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266