最新更新日:2024/11/26
本日:count up38
昨日:79
総数:874157
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

広田小の取組み2 「魅力ある教材の開発」その1

「もっと知りたいな」
「調べてみたいな」
「思わず考えてしまう」
「練習して上手くなりたいな」
「これは、ためになるな!」
という子供たちの知的好奇心や向上心を刺激するような魅力ある教材を教師陣の手で発掘・開発するようにしてきました。
 広田小の広い敷地環境の中から、地域の特色や課題から、そもそも教科の中の面白さから、コロナ禍による生活変化・・等々、児童の生活経験や興味・関心と相性が合いそうな素材をもとに教材を開発してきました。その際、現学習指導要領の「生きてはたらく知識・技能」「未知のことにも対応できる思考・判断・表現力」「学びに向かう力・人間性」を重視し、主体性のある児童の育成を目指して、教材を開発してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広田小の取組み2 「魅力ある教材の開発(一例)」その2

○◎今年度の「魅力ある教材開発」の中から、一つ紹介します。

 6年生が進めてきた防災学習(総合等)です。
 「広田小の児童数が減ってきていること」、でも「広田の町(広田小にも)にはいいところがたくさんあること」のギャップから生まれた題意識を起点に、今の6年生が学習を進めてきました。
 町のよさという視点から「防災」にも着眼し、広田校区に防災組織ができたタイミングを生かし、広田小初めての試みとして、地域の防災組織、地区センター、PTA等と学校のコラボ企画学習として進めました。
 6年生は、秋に行われた避難所開設体験学習に向けて、地域の方々に見守られながら、富山市の助言も計画的に受け、自分たちで考えて避難所を創り、そして実際に行動し、その結果から学ぶという学習を進めました。PTAの方々の素敵な企画も子供たちの心に刻まれていることと思います。
 子供たちは本当によく考え、よく体をかけて学んだと思います。そこには、「生きてはたらく知識・技能」「未知のことにも対応できる思考・判断・表現」の力を身につける材料がたくさんありました。
 この子らが将来の広田の町(将来住むであろう地域社会)を支えてくことを期待しています。

 どの学年でも、「魅力ある教材の開発」とその学習を今も継続して進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

広田小の取組み3 アンケート結果より

今年度後期の全校児童対象アンケートでは、
1 授業中友達の話をよく聞いていますか
2 授業中に友達の話を聞くことは、自分のためになると思いますか
3 授業中に自分の考えがもてるように、がんばっていますか
4 分かることやできることが増えていますか
の項目について、「とてもそう思う、まあまあそう思う」とプラス回答した児童の割合が、今年度前期のアンケートよりも増えています。

「子供たちもよくがんばっていた」ことが数字でも表れますと、うれしく思います。
一方、私たちはこの結果に満足・安定することなく、日々よい学習、よい授業となるように努めていきます。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
牛肉と大根のごますき煮(牛肉、大根、人参、こんにゃく、焼き豆腐、ねぎ、ごま)
揚げ魚のレモン味
塩ナムル(もやし、きゅうり)
ごはん、牛乳
です。

委員長としての思い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員長としてどのようなことに気をつけて1年間取り組んできたかを5年生に伝えました。悩みを乗り越えてがんばってきた思いがひしひしと伝わる発表でした。

委員長としての思い2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生さんからの質問にも堂々と考えを述べる姿がたくさん見られました。
 
 なぜ委員長になろうと思ったのかの問いに対して、

 兄弟、上級生へのあこがれ
 5年生のとき不充分だったので取り返そうと思った
 新しく挑戦しようと思った

 すぐに答えていました。この思いをもって1年間思いをつないできたのだなと感じました。

6年生に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月になり、5年生も最上級生として活躍する日が近づいてきました。
総合では次年度に向けて「6年生に学ぶ」という学習をしています。
今日は6年生の委員長の皆さんを招き、
委員長としての悩みや苦労、やりがいや委員長になったきっかけなどのお話を聞きました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
学習の感想には、
「すごいと思っていた委員長も心配事を抱えていたんだ」
「不安な思いももってがんばっていた事を知った」
と、一人一人がこれからを考えるきっかけになる一時間になりました。

今日の給食

画像1 画像1
かやくうどん
はりはり和え
厚焼き卵
ごはん、牛乳
節分豆

今日は、節分です。

広田小の取組み1 「学び合いタイム」その1

 これから、「広田小の取組み」と題して、コロナ禍の中、広田小が取り組んできたことをシリーズで紹介していきます。
 1回目は、「学び合いタイム」です。

☆☆安心して聞き合い、考え合う時間として設けました。☆☆
 互いの考えや思いを聞き合い、考えが広がって楽しくなるという体験を毎週木曜日の朝の「学び合いタイム」の時間に、また各教科の日々の授業の中でも積み重ねていくようにしています。
 コロナ禍ゆえ「心の距離は逆に密にしよう」という取組みです。

「自分の考えを友達に伝えることができた」
「自分の考えが友達に大切にされた」
「○○さんは、おもしろいことを考えているんだな。ぼくも話してみよう」
という小さな成功体験と、コミュニケーションへの意欲を高め、安心して自分の思いを話すことができる学級づくりを目指しています。

広田小の取組み1 「学び合いタイム」その2

 「学び合いタイム」では、子どもたちの興味・関心のあるもの、子どもからの提案、担任からのなげかけ等、学級の実態に応じたテーマで自由に話し合っています。
 例えば、運動カーニバルの時、2年では「玉入れで、かごにたくさん玉を入れるにはどうしたらいいのだろう?」という話題が出ました。また3年では「虫かごで飼われているバッタは、幸せなのかな?」という素朴ですが深い話題。5年では「あったらいいな、こんなメディアルール!」等の話題で話し合っています。
 子供たちは、友達の考えに共感したり、自分の考えとは違う友達の意見を興味深く聞いたりしながら、自分のものの見方・考え方が深まったり、広がったりしていく知的な楽しみを味わっています。
 「学び合いタイム」は、学級という社会の中で話す・聞く・考える力を育てる場となっています。
(写真は昨年度のものです)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279