最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:158
総数:752221
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 いろいろな音をみつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽で、タンブリン・トライアングル・すずの楽器を使って、いろいろな音の出し方を考えました。「細かく振ると、きれいな音がするよ」「強くたたくと、大きな音が出るね」と、楽器の持ち方や鳴らし方を変えながら、いろいろな音を見つけていました。

4年生 第1回学級会 その2

 全員が意見を発表するということを今日の話し合いのめあてにし、どの子も真剣に参加することができました。友達の意見に賛成したり、付け加えたりし、よりよいアイディアボックスができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 第1回学級会 その1

 初めて学級会をしました。今日の議題は、「教室に置くアイディアボックスについて」です。司会グループの子供たちは、円滑に話し合いが進むように、自分の仕事を一生懸命行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 音楽

 リコーダーで「陽気な船長」を演奏しています。指使いや、スタッカートに気を付けながら2つのパートを重ねてみました。みんなの前でやってみたい人を聞くと、たくさんの子供たちが手を挙げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年生 音楽

 今日の音楽の時間では、生活の中にある音を使いながら、音楽で表現し工夫して発表しました。風の音や生き物の鳴き声を事前に調べてきて、グループごとに、音の長さや大きさ高さに気をつけながら、つなげ合わせて発表しました。みんな、日常生活にある音を工夫して、音楽にしているグループや長さを変えておもしろい音を表しているグループがあり、とてもおもしろかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科 鏡ではね返した光の進み方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間、日光を鏡ではね返すと光はどのように進むのかを調べました。
はね返した光をさらに鏡ではね返したり、2枚、3枚の鏡ではね返した光を集めたりしました。明るさだけでなく、温かさまでもはね返すことに驚いていました。

4年生 理科 とじこめられた空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習のまとめとして、わかったことやもう一度確かめたいことを、実験しました。水鉄砲のしくみを確認する子、空気鉄砲で玉がよく飛ぶ条件を調べてみる子等、それぞれがやってみたい実験に取り組みました。

2年生 スポーツ係始動

 今日の体育の時間から、スポーツ係さんたちがみんなの前で体操をしてくれました。
大きな声できびきびと体操して頑張っていました。
画像1 画像1

3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローマ字の学習では、グループごとにローマ字でしりとりをしました。ローマ字表記に慣れることをねらって、ホワイトボードに書きながら、いろいろな言葉をローマ字で書いてみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752