最新更新日:2024/06/27
本日:count up111
昨日:151
総数:752452
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生ならではの団、「みどり団」「むらさき団」「みずいろ団」「オレンジ団」でリレーをしました。リングバトンを使ったり、フラフープを使ったりしました。最後に、こおりおにをしました。おにになった子供たちは、へとへとになるまで追いかけ、逃げる子供たちは、全力で逃げ回っていました。

4年生 ダンスダンスダンス!

 体育で、リズムダンスをしています。アンプラグドのプログラミングの学習を生かして、ステップと動きを組み合わせながら、振り付けを考えます。今日は音楽に合わせて踊ってみました。少しずつチームのみんなと息が合ってきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語「よりよい学校生活のために」 2

 「活動の積極性を高めるためにどうすればよいか」を議題に、グループで意見を出し合い、考えをまとめました。項目ごとに分けた用紙に意見を書いた付箋を貼るなど、妥当な考えを導き出す工夫をしながら話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 体育 50m走

 しばらくぶりに50m走のタイムを計りました。最高タイムを更新した子供がたくさんいたので、この調子で目標をもって体を動かし、タイムを伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 算数 コンパスを活用しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
コンパスの使い方にも慣れてきた子供たち、今日は、コンパスを使って決められた形を描くという学習でした。半径を何cmにすればよいのか、中心はどこにすればよいのか、自分で自由に半径を決めるのではなく、いろいろと考えて中心を決め、円を描かなくてはなりません。なかなか手強い学習でしたが、近くの子と相談したり、試行錯誤したりして、粘り強く取り組んでいました。

3年 音楽 拍にのってリズムを感じ取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
楽器演奏ができるようになったので、子供たちはリコーダーに加えて、木琴や鉄琴、キーボード等を使って、合奏の練習を始めました。

3年 音楽 リコーダー演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
前回から一週間、家でもリコーダーを練習してきたようで、運指も滑らかになっている子が増えてきました。伴奏CDの速さにもずいぶん慣れてきたようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年 算数 コンパスで円を描いたよ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の後半は、自由にコンパスを使って円を描きました。子供たちの成長は早いです。ほとんどの子供が、コンパスで円を描けるようになってきました。中心は変えずに、半径を変えながら円を描いていたTさん、くまさんが描けたよと自慢していたSさん、オラフが描けたと、喜んでいたMさんなど、コンパスで描き出される曲線の面白さに、子供たちは楽しみながら取り組んでいました。

3年 理科 糸電話の学習が広がりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの発想には、時々驚かされます。前回の理科の時間、糸電話を使って「音は振動が伝わっていくこと」を確認した3年1組の子供たち。ノートには、「プラスチックのカップとか、もっと大きいコップだと大きく聞こえるのかな」「糸が長くなっても、聞こえるのかな」という新たな疑問が書かれていました。
教科書にもない子供たちらしい疑問。これは、試してみるしかありません。
今日の理科の時間は、アイスクリームのプラコップや大きいプラスチックのコップを使って、糸電話を作り、音の伝わり方を比べてみました。
結果はどうだったのか。お子さんに聞いてみて下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752