最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3年 みんなでおにごっこ

画像1 画像1
今日の昼休み、3年生はみんなでグラウンドに出て鬼ごっこを楽しんでいました。男女仲良く活動できるのも、3年1組のよいところだと思います。

3年 今日の給食 もみじのじゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もおいしく給食をいただきました。ランチョンマットにも慣れてきました。今日の給食では、ジャガイモが型抜きされていました。型崩れしないで、しかもやわらかく調理してあることに、子供たちは驚いていました。

3年 理科 音を出して調べよう 楽器で実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間、前回の予想「楽器で音が出るとき、振動するのではないか」を確かめるために、木琴・鉄琴、たいこ、トライアングル、ピアノについてふせんを付けたり、手を当てたりして調べてみました。

3年 外国語活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、実際にコミュニケーションの時間でした。「What fruits do you like?」「I like ○○」の受け答えについて、相手を替えて、話してみました。

3年 外国語活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語活動は「What ○○ Do you like?」のまとめの時間でした。
ALTの先生とともに、まずはペアでふせんを取り合うゲームからスタートしました。

学校巡回劇場「マイムの時間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から3年生までの児童は、体育館で学校巡回劇場「マイムの時間」を鑑賞しました。パントマイムを見せてもらうだけでなく、実際に子供たちがパントマイムを演じてみる時間もありました。また、ジャグリングやバルーンアートの実演もあり、子供たちは、生で見る演技に歓声を上げていました。

3年 パントマイムを楽しみました。その5

画像1 画像1
普段あまり見ることのないパントマイムやジャグリングの鑑賞が終わり、興奮冷めやらぬ3年生は、演者の方々が遠く九州から15時間かけて来て下さったことに驚くとともに感謝の気持ちをもっていました。心を込めて感謝のお手紙を書きました。その一部です。

3年 パントマイムを楽しみました。その4

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイムの時間」の最後に、バルーンアートの時間がありました。何が出来るのかと思っていたら、あっという間に「トンボ」になったり、「たこ」だと思ったら「火星人」だったりと、プロの技に感心していた3年生でした。

3年 パントマイムを楽しみました。その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「マイムの時間」では、ジャグリングの演技も見せていただきました。上手な演技や、あっと驚かされる演技等に、子供たちは見入っていました。

3年 パントマイムを楽しみました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイムの時間」では、途中で子供たちがパントマイムにチャレンジする時間がありました。身体表現が大好きな3年生は、にこにこしながら、身体を動かしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752