最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:109
総数:750877
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 落ち葉のこすり出し

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドで見付けた落ち葉を紙にこすり出しました。いちょうの葉っぱや、大きな葉っぱなど、いろいろな葉っぱを紙に写すことができました。みんな夢中で手を動かしていました。

4年生 商品の機能完成!!

 プログラミングを生かした商品の機能開発がついにゴールを迎えました。これまでの学習を振り返り、「大変だったけど、それを越える達成感があった」「使い手の気持ちを考えられるようになった」「他の授業でも予想したり、よく見たりしたい」と考える子供たちでした。また次の活動に向け、気持ちも高まっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

飼育栽培委員会 花壇の整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の木々もずいぶん色づいてきました。花壇の花も見頃を過ぎました。今日、飼育栽培委員会では花壇の整備として、枯れてきた花を抜き、耕す作業をしました。花壇の周りの草むしりも行い、花壇はすっきりとしました。
次は、球根や花苗を植える予定です。

1年生 50メートル走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1〜3年生が集まって50メートル走の記録会をしました。みんなで準備体操した後、1年生がトップバターで走りました。最後の最後まで全力を出し切り、自分のベストタイムを更新した子供が何人もいました。これまでの練習の成果を見事に出していました。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の総合的な学習の時間は、同じテーマで調べているメンバーで集まり、情報交換と、これからの取材活動について、話し合いました。インタビュー原稿を家で作成してきた子もいて、それに触発された子もいたようです。

3年 悠久の森出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ファミリーパークから3名の方が来校され、悠久の森出前授業を行いました。呉羽丘陵に住む、ムササビやモモンガ、ホクリクサンショウウオといった貴重な生き物の話をお聞きしました。その後、実際にアオダイショウやヒキガエル、ホクリクサンショウウオを見せていただきました。ヒキガエルの鳴き声や、アオダイショウの動き、ホクリクサンショウウオの習性を初めて見た子供も多く、驚きの表情でした。

3年 50m走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肌寒い日となりましたが、予定通り50m走記録会を行いました。全員で準備運動をした後、1年生から順に記録を測定しました。3年生は、1年生、2年生の前で自己ベストを目指して、一生懸命に走っていました。

2年生 国語 馬のおもちゃの作り方

 今日の国語では、「馬のおもちゃの作り方」の顔と足場作りをしました。顔の部分を定規で測って切り取り、顔を描いたりのりではったりしていました。足場も4つの足をホッチキスでつけました。完成してみんな「できた!」や「立った」という言葉がでてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育 50メートル走

 今日の体育では、1,2,3年生合同で50メートル走をしました。どの学年も、最後まであきらめずにゴールまで一生懸命走っていました。走っている最中も応援の声が飛び交いとてもいい雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 朝トレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝トレは、5年生とけいどろをしました。2年生が警察役で5年生が泥棒役をしました。2年生も足が速いお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに負けじと追いかけ何人も捕まえていました。途中で、それぞれの担任が警察役として加わり、いい勝負になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752