最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:181
総数:631163

1年生 ひらがなをかこう「ま」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすんでいますか。ひらがなの「ま」について、いっしょにたしかめていきましょう。「ま」のたしかめポイントは、むすぶところのかたちを さんかくにすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 たりるかな

1ねんせいのみなさん、さんすうのおべんきょうは、すすんでいますか。きょうかしょ5ページのもんだいで、ちょうちょが、みんな はなにとまれるかを ブロックをつかって かんがえましょう。
画像1 画像1

1年生 算数 ブロックをつかってならべよう

1ねんせいのみなさん、さんすうのおべんきょうは、すすんでいますか。きょうは、さんすうボックスのブロックをつかって、いろいろなならべかたを くふうしてみましょう。まずは、5このぶろっくをつかって、いろいろなかたちをつくりましょう。ブロックは、どこかがつながるようにして、かたちをつくります。
つぎは、ブロックを「6こ」「7こ」「8こ」「9こ」10こ」にかえて、いろいろなならべかたに ちょうせんしてみてください。せんせいは、「6こ」のブロックで、つくってみました。たのしいかたちが、できたらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 天気の見分け方

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月も半ばとなりましたが、みなさんはお元気ですか?
気温も高くなりつつあるので、健康管理に気をつけながら過ごしましょう。

 さて、今回は理科から問題です。写真の天気を答えましょう。
(実は1枚目の写真の天気にはもう1つ別の名前があります!分かるかな?)

 答えは次回掲載です。

2年生 ミニトマトをうえたよ

 みなさんお元気ですか。先生たちは、一足先に、おいしいミニトマトがそだつようにこころをこめてうえました。あした、みんなのおうちに、野さいのはちと土をとどけます。先生たちといっしょに、おせわをがんばりましょう!

 あしたとどくプリントを見て、なえをうえましょう。はちに入っているひりょうは、なえからすこしはなしてうめてください。

 おいしい野さいがそだつように、名まえをつけておせわをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室からクイズ!第8弾

 ツバメをよく見かけるようになりましたね。今回の問題は、愛鳥週間にちなんだものです。前回の答えと合わせて見てね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 6年生に習う漢字のクイズ!2

小テストの続きです。
自分で自主学習として文を作ってみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6年生に習う漢字のクイズ!1

6年生で習う漢字の学習は進んでいますか?
その漢字を使った小テストを作りました。
挑戦してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなをかこう「こ」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすみましたか。ひらがなの「こ」を いっしょに たしかめましょう。たしかめポイントは、1かくめと2かくめのせんを すこしだけ まるくすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひらがなをかこう「き」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすみましたか。ひらがなの「き」を いっしょに たしかめましょう。たしかめポイントは、3かくめの ななめのせんのおわりを 4のへやで はねることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470