最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から、外国語活動の学習が始まりました。週一回、英語専科の先生とALTの先生と一緒に学習しています。「今日の外国語活動の時間は、ALTの先生に自己紹介をするんだよ!」と子供たちが教えてくれたので、学習の様子を見に行きました。
 どの子も自分から進んで手を挙げ、自分の名前とあいさつをしっかり英語で伝えることができていました。友達が発表しているときは、目をつないで話を聞いています。
 外国語活動の時間が他の国の言葉や文化に興味をもつきっかけになればいいなと思います。

2年生 生活科 「やさいを まもろう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんながワークシートに書いていた「やさいを まもる」方法で、ネットなどのかぶせるもののほかに、多かったのが、虫よけになる「マリーゴールド」や「スプレー」です。みんなのアイデアを生かして、野菜の間にマリーゴールドを植えました。また、「お酢」がいいと書いている子もいました。そこで、動物や害虫よけになる「木酢」をまきました。写真では分かりにくいですが、すいかの苗にも、ネットがかけられています。今後の様子を観察していきます。

2年生 生活科 「やさいを まもろう」

 前回の生活科で話し合った「やさいを まもるには どうしたらいい?」の結果、ネットやカバーをおうちからもってきてくれた子がいました。今日は、用務員さんにも手伝っていただいて、みんなで畑の野菜を守るたの作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

都道府県の旅〜国語科〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、「カンジーはかせの都道府県の旅」という単元を学習しました。
社会科でも、地図帳を見るのが大好きな子供たち。
今回は、都道府県の漢字を学習することが目的ですが、地図帳も使って各都道府県の特産品や有名な建物などを見つけ、文章にしていきました。
教科書に載っている特産品以外の特産品や有名な食べ物などを見つけては、満足そうに友達に教えていました。
4年生の間に、各都道府県の位置、そして漢字を覚えることが目標です!

4年生も、委員会活動をがんばっていますよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で初めて取り組むことになった委員会活動。
学校全体に関わる仕事をしています。
全校に向けての放送、クジャクのジャックの世話や、花壇の水やりなど、常時活動もあります。
今は、自分の仕事を忘れずに行うことが目標の4年生。
高学年に教えてもらいながら、少しずつ仕事を覚えていっています。

2年生 生活科 「ハートの きゅうりが できたよ!」

画像1 画像1
 少し前ですが、実が大きくなりはじめたきゅうりに、ハート型のケースをかぶせてみました。もう少し成長してから収穫したかったのですが、作業しているうちに実がとれてしまいました。「早く切ってみたい」とみんな期待をふくらませていました。切ってみると、かわいいハートの切り口になりました。思わず、「おー!」と歓声が上がりました。

ぐんぐん成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、子供たちは、アサガオの成長を楽しみにしています。
 今朝は、「つるがクルンってなっている」「一番高いところまで届いているよ」と嬉しそうに話していました。アサガオの成長が本当に嬉しくて、目がキラキラとしていました。
 算数の時間では、「どちらが大きいかな?」と2つの数を比べる学習をしました。「数字同士」「数図同士」「数字と数図」のカードを比べました。学習後に、「大きさ比べゲーム」をしました。1回目より2回目は、どちらが大きいのか早く分かるようになり、喜んだり悔しそうにしたりする姿が見られました。
 何事にも一生懸命なすてきな子供たちです。
 

縦割り清掃〜なかよしいっぱい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の縦割り清掃でも、優しく清掃の仕方や片付け方を教えている姿が見られました。今年度は、いつもより遅い縦割り活動のスタートでしたが、きっとなかよしがいっぱいの寒江っ子になりそうです。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校中は、寒江っ子もみんなのために、マスクを作ってくれた調理員さん。そして、今は、簡易給食を配膳しやすいように袋にまとめてたり、開けにくいパン等の袋を開けるために助けてくださっています。
 1年生もしていただときに、「お願いします」としっかりと挨拶しています。
 感謝の気持ちを忘れず、これからもしっかりと言葉で伝えていってほしいです。
 
 

なかまが ふえました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も新しい仲間が1年生の教室に来ました。
おたまじゃくしが2ひきと あおむしが3びき 増えました。

先生の家にある木に ちょうが卵を産んであおむしになったので、連れてきました。
1年生が ちょうになるまで 大事に育てます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629