最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:81
総数:789157

落ち着いていますね!2年生

 校内に流れる静かな音楽を聴きながら、着席している2年生。「早く学校にきたかった。」「友達に会いたかった。」とお話ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってたよ!1年生

今日は、毎日「杉の子スクール」のなかよしチャンネルで優しい声を聞かせてくれていた担任の先生に会えましたね。これからは教室でもしっかり学習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。こんにちは。

 久々の登校日でした。午前の部は、Aグループの子供たちが「おはようございます!」と元気に登校。午後の部は、Bグループの子供たちが「こんにちは。」とにこやかに登校。分散登校が始まりました。コロナウイルス対応の新しい生活様式の説明や、担任の先生との教育相談等、有意義な半日でしたね。


画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校の様子

 玄関前で手指消毒を行ってから学校へ入ります。間を開けて並べるように、カラーコーンを置いています。子供たち自身が、徐々に距離感をつかんでいってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業期間中における登校日ついて

 安全メールでもお伝えしましたとおり、市教育委員会からのお知らせを掲載いたします。(配布文書にも掲載してあります)本校の詳細につきましては、「本校における分散登校について」の記事をご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工材料準備のお願い

25日からの分散登校時に、図工で「ハッピー小物入れ」づくりを行う予定です。(教科書上36,37)
ペットボトル等の空き容器に絵の具で着色した紙粘土をつけ、飾り付ける活動になります。

お手数ですが、各ご家庭で以下のものをご準備ください。
・小物入れの土台になるもの(ペットボトル、空き瓶、プリンカップ、トレーなど)
・飾り付けに使いたいもの(ビーズ、モールなど)
・手ふきタオル(絵の具がついた手を拭くので、汚れてもよいもの)
・ビニール袋(作品は2日間かけて作る予定です。乾燥を防ぐためにビニール袋をかぶせて保管したいと思います。)

26日もしくは27日までに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穏やかな天気です。
 5年生のところへメダカがやってきましたが、ベゴニアの鉢も増えました。花があるだけで、和みますね。
 写真上は、ベゴニアの鉢 
 写真中は、メダカの卵がふ化し赤ちゃんが誕生し始めています。(見えにくくてごめんなさい。)
 写真下は、水槽のメダカの様子。元気に泳ぎ回っています。
   

2年生 生活科「やさいのはたけクイズ5」こたえ

 なんのやさいのなえか、分かったかな?

【こたえ】
1まい目:カボチャ
2まい目:サツマイモ
3まい目:トマト(大玉)

 なつだけじゃなく、あきにしゅうかくするやさいもあるよ!
これからがたのしみだね!
 やさいクイズは、きょうでおわりです。これまでのやさいをふりかえってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校における分散登校について

 市教育委員会の決定を受け、本校において次のように分散登校を実施いたします。グループとお子さんの登校日時をご確認ください。(配布文書にも掲載してあります)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「やさいのはたけクイズ5」

 キラリ2年生のみなさん、おはようございます!
みなさんのやさいの「かんさつカード」を読みました!
くわしくかんさつして、なえとなかよしになっていますね!すばらしいです!

きょうのクイズもがんばろう!
【ヒント】
1まい目:ハロウィン、あまい
2まい目:むらさき、やいてたべる
3まい目:赤い、グーくらいの大きさ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741