最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:17
総数:362288
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

10月22日(木) 全員合唱

 学習発表会の全員合唱の練習です。
 みんな気持ちよさそうに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 碧っ子といっしょに

今日も運動タイムは、マラソン大会に向けて、走っています。

今日は、風に吹かれて、グラウンドの落ち葉も碧っ子といっしょにかけっこしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 3年理科「日光のはたらき」

 日なたと日かげの地面に手をあてたときに、あたたかさが違ったのは、なぜだろうか?
 何が関係しているのか、これまで勉強したことや経験を基に、いろいろな意見を出し合って、考えを深めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)5年家庭科「身の回りをきれいにしよう」

 身の回りにはどんな汚れがあるのでしょうか。どんなところにどんな汚れがたまるのか、教室の中で調査しました。セロテープで汚れを取ってみると、意外なところに汚れがたまっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 1年 役になりきって

 1年生は、学習発表会の劇の練習をしています。
 昆虫の役、樹木の役、それぞれの特徴が見る人に分かるように演じる練習をしています。
 衣装も小道具も自分たちで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 6年算数「グラフからどんなことが読み取れるだろうか」

 「ゆいさんとお兄さんがが同じコースを自転車で進んだときの『時間』と『道のり』のグラフからどんなことが読み取れるでしょうか?」

 6年生の子供たちは、いろいろなことを読み取っていきます。どちらが先にゴールしたか、ある地点を通過する時刻の差、ある時刻の2人の距離の差・・・。
 グラフを読むっておもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水) オンライン交流会の練習です

 4年生は、総合的な学習の時間に、「環境問題」について長野県の小学校とオンラインで意見交換をします。
 今日は、そのための練習をしました。相手に伝わる話し方や資料の見せ方について考え工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 2年生 学習発表会まで、あと10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(土)の学習発表会まで、あと10日となりました。
今日は、はじめてステージ衣装を着て演技をしました。
1日1日、着実に完成度を高めています。

10月21日(水) 3年生 理科「太陽の光を調べよう」

 理科「太陽の光を調べよう」の学習では、日なたと日かげの様子を観察します。
 今日は、とてもよいお天気だったので、みんなでグラウンドへ出ました。 
 地面に手を当てて、「日かげは冷たいね」「日なたは少し温かいよ」と友達と一緒に話をしながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 3年生 秋といえば

書写の時間に「俳句」をつくる学習をしました。

俳句には、季語を入れます。
まずはじめには、「秋といえば・・・」と秋の季語を見つけました。
それから、五・七・五 の俳句の定型に合わせて句を作りました。

「赤とんぼ 空をパタパタ 飛んでいる」
「紅葉が 今年もそろそろ はじまるよ」
「秋晴れだ きれいな青空が 広がるよ」

たくさんのすてきな句ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/30 離任式
4/2 給食開始(2〜6年)

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030