最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:269
総数:1788121
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

あいさつ駅伝&書き損じはがき、ベルマーク回収

 今朝の生徒玄関ホールは、34Hのあいさつ駅伝、生徒会のSDGsウイークにちなんだ書き損じはがき回収、ベルマーク回収の生徒で、少々、密になっていました。

 書き損じはがき回収は、日本ユネスコ協会の活動に協力するもので、11枚の書き損じはがきで、1人の子どもがひと月学校に通える(カンボジアの場合)ことになります。詳しくは、https://www.unesco.or.jp/terakoya/kakisonji/をクリックするとご覧になれます。
 生徒は、オレンジ色の箱を持って回収運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 1月25日(月)

 今朝の登校時の気温は4度ほどで、暖かさを感じる朝となりました。
 生徒も元気よく登校してきてくれました。今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 2年生 学年集会

 本日3限、2年生が学年集会を行いました。

 今週実施している「家庭学習強化週間」や1月27日の「メディアコントロールデー」と関連し、家庭学習やテキスト学習の進め方についての内容でした。

 先日、本校3年生にインタビューした、家庭での時間の使い方を参考にグラフに表したものを紹介したり、2年生数名がテキスト学習について発表したりして、学年全体の学習への意識を高めようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

 文部科学省では、学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に、毎年1月24日から30日までの1週間を全国学校給食週間と定めてます。(https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...を参照)

 富山市では、今週(25日〜29日)を「学校給食週間」とし、『本の世界を味わおう 〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜』をテーマとし、本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立が実施されます。
 25日(月)は「ぐりとぐら」
 26日(火)は「つきよのキャベツくん」
 27日(水)は「ひみつのカレーライス」
 28日(木)は「ゆうすげ村の小さな旅館」
 29日(金)は「おでんさむらいシリーズ」 です。

 資料は、ココをクリックすると大きな画像でご覧になれます。
画像1 画像1

25日(月)〜29日(金)の予定

【25日(月)】
・1〜6限 45分授業
 清掃 14:50〜15:05
 終礼 15:05〜15:20
 部活動なし
 3年面接練習あり
 下校完了15:35
※家庭学習強化週間1日目
※学校給食週間
※SDGsウイーク
※PTA主催トイレ清掃あり

【26日(火)】
・1〜6限 45分授業
 清掃 14:50〜15:05
 終礼 15:05〜15:20
 教育相談
 部活動 〜16:35
 下校完了 16:50
※家庭学習強化週間2日目
※SDGsウイーク
※学校給食週間
※PTA主催トイレ清掃あり

【27日(水)】
・スペシャルデー(朝読書、清掃、部活動 なし)
・メディアコントロールデイ
・1〜5限 50分授業
 終礼 14:10〜14:25
 下校完了 14:45
 教育相談、3年面接練習あり
 部活動なし
※家庭学習強化週間3日目
※SDGsウイーク
※学校給食週間

【28日(木)】
・1〜6限 50分授業
 清掃 15:20〜15:35
 終礼 15:35〜15:50
 教育相談、3年面接練習あり
 部活動 〜16:45
 延長部活動 〜17:05
 下校完了17:20
※家庭学習強化週間4日目
※SDGsウイーク
※学校給食週間

【29日(金)】
・1〜6限 50分授業
  3年確認テスト(1〜5限)
 清掃 15:20〜15:35
 終礼 15:35〜15:50
 教育相談、3年面接練習あり
 部活動 〜16:45
 延長部活動 〜17:05
 下校完了17:20
※家庭学習強化週間最終日
※SDGsウイーク
※学校給食週間最終日

部活動の様子 1月22日(金)

 今日は、放課後に生徒議会や実践部会、教育相談があり、また、今は延長部活動でも17:05までの活動なので、活動ている生徒が少ない部活動もありました。
 しかし、活動している生徒は、短い時間の中、精一杯活動していました。

 画像は、上:3年教室前でボールタッチの練習をしているサッカー部。中:保健室前で体幹トレーニングをしている陸上競技部女子。下:スクリーンを使った2対2の練習をしている男子バスケットボール部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月22日(金)

 今日のメニューは、ごはん、珍珠丸子(チンチュワンズ)、ゆでキャベツ、ワンタンスープ、牛乳 でした。「珍珠丸子」は、中華料理で「肉団子のもち米蒸し」です。
画像1 画像1

3年 授業の様子2 1月22日(金)

画像上:34H音楽 卒業式の歌「群青」の練習
画像下:35H国語 作られた「物語」を超えて
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子1 1月22日(金)

画像上:31H社会 少子高齢化と財政
画像中:32H社会 公害の防止や環境保全のためにできることは何か
画像下:33H保健 感染症の原因とその広がり方
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2 1月22日(金)

画像上:23H保健 犯罪被害の防止
画像下:24H美術
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211