最新更新日:2024/06/26
本日:count up109
昨日:176
総数:794327
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 学校心臓検診について

 明日、1年生は心臓検診を行います。

 検診時の服装は、上半身は裸、下半身は体操服の短パンです。
 (検診を待っている間、上半身は半袖体操服を着ます。)
 
 髪の毛が長いお子さんは、後頭部で髪を結ばないでください。
 必要に応じて、髪留めを外すこともあります。

 ご準備、よろしくお願いいたします。

3年生 走り幅跳びの練習をしています。

 勢いよく走りジャンプし、砂場に着地しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田っ子長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の豊田っ子タイムには、下学年の豊田っ子長縄集会がありました。各学年の代表チームがアリーナで跳んだ回数を競い合いました。それぞれの学級では、テレビ放送を見ながら応援する子供たちの声があふれていました。

3年生 虫めがねを使って日光を集めよう〜その2〜

 さて、どうして日光を集めると紙から煙が出て穴が開いてしまったのでしょうか?
 この不思議を解明するために、また実験を行います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫めがねを使って日光を集めよう〜その1〜

 天気がよかったため、もう1つ実験を行いました。
 虫めがねで日光を集め、集めた日光を黒い紙に当てるとどうなるか実験しました。上手に集めた日光を当てると、ほんの数秒程で煙が上がり始めました。
「先生!穴あいた!」
 子供たちは何度も夢中になって虫めがねを使って日光を集め、紙に穴を開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鏡ではね返した日光はどのように進むのかな?

 今日は天気がよく理科の実験日和でした。3年生はグラウンドに出て、鏡を使った実験を行いました。
 鏡を使うと日光をはね返すことは分かっていますが、どのようにはね返した日光が進んでいるか分かりません。
 そのため、鏡ではね返した日光を日陰にはわせ、日光の進み方を調べました。
 「うわあ!まっすぐ伸びた!」
 はね返した日光は、日陰にシュッとした光の一本線を作り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー清掃が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、フレンドリー縦割り清掃が始まりました。児童会のスローガン「ぽっかぽかとピッカピカ 笑顔きらめく豊田っ子」のスローガンを目指して、6年生がリーダーとなって活動しています。

2年生 生活科「おもちゃ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃ大会に1年生を招待しました。ルールを説明したり、上手に遊べるコツを教えたりしながら、1年生に楽しく遊んでもらうことができて、大満足の2年生でした。

1年生 おもちゃ大会に招待されたよ

 2組の子供たちは、2年2組のおもちゃ大会に招待してもらいました。
 2年生からもらったチケットを握りしめ、「ロケットポン」「とことこガメ」「ふくろロケット」「ぴょんウサギ」「ころころころん」「パッチンガエル」「ヨットカー」の遊びを楽しみました。折り紙で作った手作りの景品もたくさんもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいの風鉄道に乗り、帰校しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142