最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

ラジオ体操に、100m走に、そして応援に(5年生)

 スポーツウイーク1日目は、ラジオ体操と100m走でした。今年度の100m走は、校舎改築行為伴ってグラウンドが狭くなっていることから、トラックのコーナーを取り入れたコースで、スタート位置がレーンによって異なっています。「外側の方が、追いつかれないように真剣に走るからいい!」「いや、内側の方が目標があるから、もっと真剣に走れる!」という声が聞こえました。さあ、どちらの方が走りやすかったのでしょうか。6年生の100m走では、5年生が応援団として応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力いっぱい走りました(3年生)

 スポーツウィーク1日目。3年生の子どもたちは80メートル走を力いっぱい走りました。接戦になる組み合わせも多く、子どもたちの本気が伝わってきました。明日は、学年全員リレーです。バトンをうまくつなげられるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツウィーク1日目(6年生)

 いよいよスポーツウィーク1日目です。
 朝からあいにくの天気でしたが、登校してきた6年生たちの様子から、今日が来るのを楽しみにしていたことが伝わってきました。各色団のマスコットを見て、今日から始まる競技で、力を出し切ろうと決意を新たにした子どももいたのではないでしょうか。
 仮設校舎の外壁に掲示したマスコットが、今週1週間、堀川小学校の子どもたちの雄姿を見守ります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

負けないぞ!−50m走−(2年生)

画像1 画像1
 2年生の徒競走は50m走でした。隣のコースの友達に負けないよう、一生懸命走っていました。
画像2 画像2

スポーツウィーク(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ラジオ体操と50m走に取り組みました。

 夏休みにラジオ体操ができなかったので、体育の時間を活用して練習しました。50m走では、「1位になりたい」、「最後まであきらめずにがんばりたい」「9月の記録会より速く走りたい」など、一人一人が目当てをもって取り組んでいました。

算数の学習の後に(2年生)

熱心に学習に取り組んだ後は、みんなで協力しながら学習の後片付けに取り組みました。なんでも楽しく一生懸命のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習(2年生)その2

おはじきを用いながら学習をしました。「1つ分の数」と「いくつ分」が分かれば、全部の数がもとめることができると、分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習(2年生)その1

「新しい計算を考えよう」 とかけ算の学習に取り組んでいます。計算の答えを黒板に書いたり、計算の仕方を伝え合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間を見つけて取り組む(4年生)

 100m走を終えた子どもたち。次は水曜日にある全員リレーに向け、昼休憩に仲間とバトンパスの練習をしていました。
画像1 画像1

中学年競技「綱引き」に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツウィークが始まりました。木曜日の中学年競技「綱引き」に向けて、今日は3年生に綱引きのコツを伝えに行きました。木曜日までまだ時間があります。ぎりぎりまで3・4年生の力を合わせ、自分たちの力を伸ばそうとする子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
下校時刻変更
3/29 全校10:30

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912