最新更新日:2024/11/25 | |
本日:48
昨日:111 総数:820322 |
6年生 私たちにできること
6年生の国語科の学習では、限りある資源や大切な環境を守るために、自分たちにできることはないか考え、提案書をつくりました。子供たちは、何に関心をもち、具体策を考えたのか発表しました。
1年生 はばとびあそび パート2今日は、縄と縄の間にあるフラフープをうまく使って、リズムよくジャンプしていました。 うまく跳ぶために歩幅を合わせたり、跳ぶ方向を工夫したりして走る姿がたくさん見られました。 図画工作科の学習で体育館の絵を描いていた6年生が、温かく見守ってくれました。 5年生 聴力検査みんな静かに検査を受けました。 保健室 7月29日に学校保健委員会を開催しました協議内容は、後日保健便り「すこやか」にてお知らせします。 現在、メディアコントロール週間中です。ご家庭での取組の様子はどうでしょうか?この学校保健委員会で、学校医の先生は「子供が自分で決めたメディアのルールを達成するという経験も大切です。そして、達成できたときはぜひ、家族の方は子供を褒めてほしいです。」と話しておられました。 残り3日間のメディアコントロール週間では、親子で相談しながら、子供が自分でルールを決めて取り組んでみるのもよいですね。 1年生 はばとびあそび
体育の時間に、「はばとびあそび」をしています。大股で走ったり、縄でつくった川を跳び越えたりしました。体を傾けたり、自分が跳び越せそうなところを見付けたりしながら、力いっぱい走っていました。
1年生 聴力検査
聴力検査を行いました。小さい音を注意深く聴き取っていました。
6年生 構図を考えて
校舎でお気に入りの(思い出のある)場所と構図を考えて描きました。同じ高さでも、奥になるにつれて小さくなる。当たり前のことですが、絵に表すとなるとなかなか難しいものです。
交通安全の徹底について
富山市の小・中学校において、登下校時に、前方や左右の安全確認の不徹底、道路への飛び出し等により、自動車や自転車と接触する交通事故が連続して発生しております。なかでも、7月29日(水)には、自転車で登校していた中学生が集団登校中の児童に衝突し、児童が重傷を負う事故が発生しました。
学校では下記の点を指導しました。 ・道路への飛び出しを絶対にしない。 ・道路を横断するときや交差点を渡るときは、一旦停止をして、左右確認を行う。また、横断歩道を利用する。 ・道いっぱいに広がって通行しない。歩道や路側帯の白線の内側を歩く。 ・自転車乗車のルールを守る。道路の左側を一列で通行する。 ・自転車乗車時はヘルメットを着用する。ヘルメットがない場合は、黄色の安全帽子をかぶる。 ・自転車乗車時は、歩行者優先を忘れず、歩行者がいた場合は徐行し、歩行者の動きに注意する。 ご家庭や地域でも子供たちへの声かけや見守りをお願いします。 なお、万一に備えて、自転車保険の加入もお勧めします。皆様のご理解とご配慮のほど、よろしくお願いいたします。 2年生 体育科 ボール投げ
2年生のボール投げの学習も進み、今回は壁にかけた的にボールを当てる活動を行っています。始めは高いところにある的になかなか届きませんでしたが、試行錯誤して何回も投げたり、友達のアドバイスを聞いたりすることで、的に当たる子が少しずつ増えてきました。楽しんでボールを投げていました。
6年生 聴力検査
定期健診が7月から9月の初旬頃にかけて学年・クラスが日を変えて行われます。先日の耳鼻科、運動器(内科)問診の記入ありがとうございました。
|
|