最新更新日:2024/11/26 | |
本日:27
昨日:79 総数:874146 |
「上手なことわりかた」の学習 (1年生)断らなくてはならないとき、 断りたいとき もあると思います。 そんなとき、どのようにお断りをしたら、相手も自分も納得できるようになるのでしょうか。 そのような学習です。 みんなで学ぶと、これからそんな状況になったとき、お互いに納得できる断り方ができるようになって、すれちがいのけんかにならないようになると思い、学習しています。 1年から6年まで定期的に行っています。 もうすぐ卒業式校舎内も、お祝いのムードとなってきました。 水曜日であと6日(6年生)
五年生への引き継ぎ。
卒業式へ向けて。 いろいろな準備。 あと6日です。 大休けい、昼休けいのすごし方
今日は天気が良く、大休憩、昼休憩(引き継ぎ式配信後)には多くの子供たちが、グランドや芝生の広場、カルバートに出て遊んでいました。
「はないちもんめ」「おにごっこ」「かくれんぼ」「てつぼう」「てつぼうに座ってお話」・・等々、思い思いに、そして楽しそうに過ごしていました。 児童会引き継ぎ式6年生から5年生にそれぞれの思いが引き継がれました。 式後、 6年生は、おだやかな顔 5年生はひきしまった顔 になりました。 今日の給食こふきいも 根菜汁 ごはん、牛乳 富山の春の味です。 パワーアップに大切なことを伝えよう 学年委員会 (4年生)
「自分たちの学年委員会から、自分たちの学年をよりよくしていこう」という目当てのもと、一人一人が思いをもって学年委員会の活動をしています。「まずは学年のみんなにあいさつを広げて、朝から元気に生活してほしい」、「学年のみんなはどんなふわっと言葉を使っているのかな、みんなに聞いてみたい」、「もっとみんなに鉄棒ルームを使ってもらって、運動不足をなくしたいし、仲良く過ごしてほしい」など、どうしたら学年のみんなに広がるか、伝えられるか、協力して活動していました。
2年生、苦心の作頂点は8つ。辺は、同じ長さの辺が4本ずつ3種類。頭で理解するのはなかなか難しいです。そこで、組み立てながら学んでもらうことにしました。頂点は8個の粘土玉、辺は長さの違う3種類の色棒を4本ずつ用意して、トライしました。 教師が作った手本を見ながら、どの色の棒をくっつけようか、あれこれ試しているうちに、だんだんとこつをつかんで、ついに完成しました。がんばりました。 理科「電磁石」
理科で電磁石について学習しました。
電池の数やコイルの巻き数によって電磁石の力はどう変わるのかという課題をもち、実験しました。 電流計の針が大きく振れたくさんの釘がつくと、その力に驚いていました。 驚きから関心が高まり、時間がきても実験を続けたいと言う子もいました。 今日の給食あか魚の塩焼き 卵ともずくのスープ ごはん、牛乳 です。 |
|