最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750891
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

1年生 じどう車カードの紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で調べたおすすめの自動車を友達に紹介しました。「しごと」と「つくり」を説明している様子です。救急車やダンプカー、移動図書館など、いろいろな車を紹介し合っています。

2年生 体育 立ち幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育では、立ち幅跳びをしました。大きく手を振り力強く跳んでいました。
練習中から「跳んだ!」という声も多く、みんな上手でした。

1年生 6年生と体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生に体力測定の記録を測ってもらいました。これまで練習してきた反復横跳びと立ち幅跳び、上体起こしの記録をとりました。なかよし班の6年生が、よい記録を出せるようにアドバイスをくれたり、応援してくれたりして1年生はとても張り切っていました。6年生と1年生の仲がまた一つ深まりました。

4年生 トロトロ、カチコチワールド

 液体粘土で固めた立体をもとに、作品づくりを始めました。立体を様々な向きにしてみると、山、動物、ロケット等いろいろなものに見えてきました。自分のイメージする世界をつくるために、色や形を工夫していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会委員会 桜ジオに向けて

 集会委員会では、桜谷のラジオ番組「桜ジオ」を企画しています。今日はリハーサルです。桜っ子を楽しませるためには、まずは集会委員のみんなが楽しむことが大切です!気分アゲアゲなラジオになるよう、がんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語

 「プラタナスの木」に登場する「おじいさん」は何者なのかという疑問をグループで話し合いました。本文を根拠に自分の考えを交流しました。「自分の言いたいことに友達が付け足ししてくれた」「友達の意見を聞いて考えが変わった」と感じる子供たちでした。物語を読み深める楽しさを少しでも感じられると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 地域のお店を訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に校区のパン屋さんをテーマに追究しているメンバーが、今日の放課後、自分たちで交渉して、パン屋さんへ取材に行きました。自作の名刺を渡し、考えてきたインタビューを行いました。普段は見ることができない機械や道具を見せていただきました。子供たちは、満足そうでした。お忙しい中、丁寧に対応いただいた店長さんに、感謝です。

飼育栽培委員会 花壇の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の委員会活動の時間、花壇にチューリップの球根を植えました。色合いについても、どのように並べればよいかを話し合いました。来春、どんな花が咲くのか楽しみです。

3年生 下足箱は今

3年生の下足箱、その後、どうなっていると思われますか?
答え

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

 今月は、「児童虐待防止月間」です。依然として児童虐待に関する相談対応件数は増加傾向にあり、全国的に見ると子供の生命が奪われる痛ましい事件も後を絶ちません。コロナ禍の影響か、富山県においても児童虐待に関する通報が増加しています。
 このたび、児童虐待の根絶に向けた文部科学大臣メッセージが出されましたので、配布文書データを掲載しました。保護者の皆様も、地域の方々も、是非ご一読ください。桜谷地区全体で、桜っ子を見守ってくださいますよう、お願いいたします。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752