最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:110
総数:581683
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

5月11日(月) 3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、こんにちは!

授業動画をアップしました。
算数科「時こくと時間のもとめ方」(その2)についてです。
学習動画をぜひさん考にしてくださいね。


今日から学習計画がはじまりましたね。
学習のし方についても動画をアップしたので、見てください。
時間わりにそって学習をすすめましょう。
そして、みなさんで学びのパワーアップ!をめざしましょう。

5月11日(月)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 さんすうの「なかまづくりとかず3」のじゅぎょうどうがをあっぷしました。13にちの3じかんめにみて、学習しましょうね。

5月11日(月) 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はヘチマの種をまきました。午前10時で気温は21度でした。
 本当は、みんなで種の観察をして、一緒にまきたかったです。
 来週のホームページでヘチマの種の観察動画をアップするので、動画を見ながら観察してくださいね。 

新庄っ子のみなさんへ《交通安全について》

新庄っ子のみなさん、こんにちは。
健康と安全に気を付けて過ごしていますか。
先生たちがみなさんに課題を届けていると、危ない場面を見かけます。

・道路で遊んでいる人
・道路でキックボードに乗っている人
・自転車に乗りながら遊んでいる人

道路は、車が通る場所で大変危険です。
また、1・2・3年生は道路で自転車に乗らない約束になっています。
自分の命を守るために、もう一度自分の遊び方を見直しましょう。
そして、安全に気を付けながらみんな元気に過ごしましょうね。

5月11日(月) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
3年生のみなさん、こんにちは!

今日、みなさんの家へ、ワークシート集を届けました。
おうちの方へのおたよりや、11日(月)からのワークシートが入っています。
かくにんしてみてください。

今日、先生はホウセンカのたねをかんさつしました。
2年生の国語科で学習した「かんさつ名人」や生活科の野さいのかんさつでは、色・形・大きさ・さわったかんじなどに注目しましたね。
先生のかんさつのけっかは写真のようになりました。
みなさんがかんさつしたけっかはどんなふうになるかな。楽しみですね。

みなさんの学習計画では、今日かんさつの時間があります。
とり組んでみましょう。

5年生のみなさんへ

 5月11日(月)1限 理科「天気の変化(1)」の授業動画をアップしました。

 教科書を見ながら必修ドリルに取り組み、動画を見て確かめましょう。

 今日から時間割を守ってがんばろう!

 

5月8日(金) じかんわりどおりにがんばろうね (1年生)

 げつようびから、1ねんせいもじかんわりどおりにべんきょうをしましょうね。
 そのじかんにつかうものをきちんとじゅんびして、がっこうにいるとおもってべんきょうをしましょう。

 「ひらがなのれんしゅう」のどりるは、ほんとうはがっこうで、せんせいといっしょに、1つ1つかきじゅんをたしかめて、はみださないで、おてほんそっくりにれんしゅうをするのです。
 1つ1つ、とってもていねいにかきましょう。

 がっこうのじかんどおりに、おにいさん、おねえさんたちはがんばっています。1ねんせいのみなさんも、じかんをまもってがんばろうね。

 時間割の中には、学校で行うはずであった学習を家庭ですることになっています。
 1年生はまだ学校生活のリズムを知りません。時間割通りに学習するのはとても大変だと思いますが、やり方を示したり、丁寧にできたことをほめたりしながら、学習をサポートしていただけると助かります。よろしくお願いします。

5月8日(金) 5年生のみなさんへ

外国語で、名前や好きなもの・ことを伝える表現の動画をアップしました。
動画を見ながら、楽しく学習してくださいね。

動画内に出てくる絵カードは今後の授業でも使用するので、切り取った後、袋に入れて保管しましょう。


5月8日(金) 6年生 算数科「対称な図形」

 授業動画のところに算数科「対称な図形」の動画をアップロードしました。
 みなさんが学習した内容を振り返る内容となっているので、自分でまとめたノートを見ながらぜひ見てみて下さい。

5月8日(金) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。みなさんに届けたお便りや来週の課題は確認できましたか。今日は、来週からの学習の進め方の説明と11日の算数科の学習の解説についての動画をアップしました。
 
 臨時休業が始まって、1か月が経とうとしています。やるときはやる、休むときは休む、メリハリが大切です。土日は心と身体をゆっくりと休めてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784