最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

スポーツウィークに向けて(4年生)

 100m走の練習をしました。
 今年は、改築のためグラウンドが狭く、直線コースで走ることができません。走るコースはくじ引きで決定しました。走路に慣れようと何度も走る練習をする子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リレーの練習をがんばっています(2年生)

 スポーツウィークに向けて、バトンパスの練習をがんばっています。
仲間と心をつないで一生懸命走ったり、。応援したりしています。
画像1 画像1

スポーツウィークに向けて ちょボラ運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、くらしづくり委員会から提案されたちょボラ活動を行い、各団で場所を割り振り、石拾いや除草、物の整頓に取り組みました。活動時間前から、軍手を付け、ごみを入れる袋を持って足早に活動場所に向かう子どもを見て、スポーツウィークで自分たちが使う場所を整えようとする気持ちや、保護者の方が気持ちよく過ごすために頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。

こんな時こそ(4年生)

 スポーツウィークに向けて、慌ただしい中ですが、ていねいに朝活動をする子どもたち。身の回りの環境に働きかける姿は、いつでも変わらないのですね。 
画像1 画像1

係活動がんばっています

工夫を凝らした係活動を進めています。新聞係は、学級新聞の記事のネタを仲間から募集したり、作家係は20冊以上の本を制作し、たくさんの人に読んでもらうためのイベントを計画したりしています。
また、今日は手洗い場の使い方について呼びかけるポスターを進んで作っている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょボラ運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツウィークに向けて学校の環境を整えるためにちょボラ運動に参加しました。草むしりや石拾いをして、ボランティアに取り組む気持ちよさを感じている子どもたちでした。

モルモットが大きくなりました。(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月に生まれた2匹のモルモットが大きくなりました。上の写真が生まれて1週間のモルモットです。下の写真が今日のモルモットです。もう子どもたちにも慣れ、抱っこできるようになりました。

前期の朝活動の振り返り(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から10月に入り、5年生も後半に入ります。
 ファミリーごとに、今日までの朝活動の振り返りをしました。それぞれの朝活動を振り返ることで、これからの新たな目当てが立ったようです。高学年として、下学年の見本となれるよう、目当てをもった取組を継続してほしいと思います。

実りの秋(4年生)

画像1 画像1
 係で育てていた枝豆を収穫していました。実りの秋がやってきました。 

ヘチマが茶色になった(4年生)

画像1 画像1
 「揺すると種が落ちてくるよ」「中がスカスカになっていて、タワシができそうだ」緑色から茶色に変化したヘチマを収穫して、みんな、いろいろなことを感じ取ったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
下校時刻変更
3/29 全校10:30
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912