最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:200
総数:1236002

理科の授業(3年生)

 トライアングルを用いて、音の伝わりについて調べる実験をしました。叩く強さによる振動の違いを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋(なかよし級)

画像1 画像1
 皆さん、この絵の作者は誰か知っていますか?
 図工の時間に、パブロ・ピカソの「静物、パレット、燈台、ミノタウロスの頭部」の絵を模写しました。
 クレヨンや水彩を使って、ピカソの描いた世界を表現してみました。

スポーツウィークに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動の前のつなぎの時間の様子です。

 学校に着いたらすぐに体操服に着替え、グラウンドに出て、スポーツウィークで行う徒競走やリレーに向けて走る練習をしています。

 練習の成果が発揮できるといいですね。

お弁当の準備、ありがとうございました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のために、朝から弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。晴れれば、ファミリーで場所を決めて外で食べる予定でしたが、生憎の雨で瑞泉寺の中を利用させていただき、昼食をとることができました。時間に間に合わせてくる子どもの表情を見ると、分散してファミリー行動しているからこそ、仲間と集合したことにほっとしている子どももいました。
 室内では、学校同様、少し距離を取り、話さずに食べました。自分の好きな物が入った弁当を広げ、一口一口大切に食べる子どもたちから、家族とのつながりが感じられました。

校外学習(井波のまち)に行ってきました(5年生)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 井波のまちには、ねこの木彫りが何体も隠されています。店の看板の上や、ちょっとした小道の隅などに、ちょこんと置かれ、そこを訪れる人々を楽しませています。子どもたちも、何度も通りを往復し、地図に示された場所でねこの木彫りを探していました。街に住んでおられる人にインタビューしたり、歴史のある蔵を見せていただいたりと、まちの人との交流も生まれた活動になりました。

校外学習(井波のまち)に行ってきました(5年生)パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 井波のまちに校外学習に行ってきました。当日は小雨が降る中、ファミリーで計画を立てた行程で、待ち歩きを行いました。井波は彫刻の街であるため、子どもたちは、様々な場所で木で作られた作品を目にしたり、歴史のある瑞泉寺を見学し、富山市とは異なる文化や環境のよさを感じていました。

校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八尾で校外学習を行ってきました。古い街並みや曳山、おわら等、八尾の文化に親しむことができました。

コースター作り2(4年生)

 「これね、家族のお土産にする!」どの子も、笑顔で楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コースター作り1(4年生)

 のこぎりで木を切ったり、焼き印を押したり…あいにくの天候でしたが、仲間と力を合わせる姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その6(6年生)

 昼食をとった後、称名滝へ向かいました。
 雲が次々と流れてきて、称名滝が見えるか心配しながら滝見台を目指しました。途中から雲が晴れ、子どもたちの真正面に滝が姿を現すと、「お〜!」と歓声が上がりました。しかも、雨が降ったおかげで、普段はこの時期あまり見ることのできないハンノキ滝、さらにはソーメン滝まで現れ、3本の滝が並んでいたのです!
 立山登山の時も思いましたが、頑張っている子どもたちには、やっぱりいいことがあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
下校時刻変更
3/29 全校10:30
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912