書初大会1(4年生)

 3限目に体育館で書初大会を行いました。大会を前に、先生の話を緊張した面持ちで聞く子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休業でできなかった書き初め大会を行いました。
 冬休み、そして臨時休業中もたくさん練習した子どもたち。中には、数十枚の練習の束をもってきた子どももいて、私たちもびっくりしました。

 本番では、二枚の本番用の紙を受け取り、緊張した面持ちで集中して取り組んでいました。
 
 「練習の力を発揮できたよ」「練習の方が上手だったのになあ」など思いはそれぞれですが、書き終えた子どもたちは、それぞれに感想を伝え合っていました。

書初大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、書き初め大会を行いました。これまでの練習の成果を発揮しようと子どもたちは真剣な表情で参加し、とても立派な字が書いていました。

詩を読む(6年生)

 今学期の6年生の国語は、「詩を朗読してしょうかいしよう」という学習から始まります。普段、本を読むことはあっても、詩集を読むことはあまり多くありません。今回は、いろいろな詩を読み、自分の気に入った作品を選んで紹介する予定です。短い言葉だからこそ、心にすっと入ってくる表現があるようで、子どもたちは真剣に読んでいました。
 みんなが、どんな詩を選んで紹介するか楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

書初大会(6年生)

 6年生は4限目に書初大会を行いました。
 小学校最後の書初大会ということもあり、会場の体育館には心地よい緊張感が流れていました。揮毫したのは「希望の道」です。放課後の審査会で金賞が決定しました。選ばれた人はもちろん、選ばれなかった人たちの字からも、練習を積み重ねた努力の跡や、一画一画丁寧に書こうとする気持ちが伝わってきました。
 今年1年が、6年生のみなさんにとって、輝く「希望の道」を歩むものになったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(2年生)

緊張しながら真剣に一生懸命に取り組みました。冬休み中の練習の成果を出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に歩こう

 今日も集団下校でした。子供たちは、近隣ファミリー会が行われる場所に集まり、町内毎に家路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/19(火) 「チンジュワンズ」

画像1 画像1
 「チンジュワンズ(珍珠丸子)」は中華料理の点心の一種です。「珍珠」とは中国語で「真珠」を、「丸子」は中国語で「丸める」という意味だそうです。肉団子のまわりにもち米をつけて蒸し、真珠のような見た目の料理になっています。
画像2 画像2

堀川小学校 「いま」・むかし 1/19 登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、雪が降る中での登校でした。子供たちは、雪にも風にも負けず、整然と並んで登校していました。

給食開始!(4年生)

 今日から3学期の給食が始まりました。「ホタテのフライが美味しかった!」「汁物も体が温まったよ!」令和3年に入り、初めての給食を美味しくいただきました。調理員の皆さん、3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
下校時刻変更
3/29 全校10:30
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912