最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:200
総数:1236003

工事現場見学(6年生)

 前回、工事現場見学をした時には、地中深くに杭を打つ作業をしておられました。
 今回は、その杭の上に土台を作る作業を見学させていただきました。
 卒業まで残りわずかとなった6年生にとって、今日見学した場所は、かつて自分たちの教室があった場所です。校舎が壊され、その後に杭が打たれ、新しい校舎の土台が作られるまでを見てきた子どもたちは、どんな思いでいるのでしょうか。新校舎を使うことはありませんが、自分たちの大切な堀川小学校の新たな歴史をきっとこれからも見守っていくにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ち (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ、6年生のみなさんが卒業されます。3年生は感謝の気持ちをこめて掲示物を作っています。一つ一つ丁寧に心を込めて作っています。

1年 「マットの上で運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットの上で、足を高く上げたり、アザラシ歩きをしたり、とても楽しそうでした。
力を合わせて、マットのかたづけもしっかりできました。

4年生 「いたち川」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月からの「いたち川」の学習では、調べたことや考えたことが数多くありました。また、仲間ともたくさん話し合ってきました。地域の方、科学博物館の専門家の方、名水を守る会の会長、富山市環境政策課の方によるSDGsのお話等、数多くの方々ともお会いしてきました。写真は、9月に教生先生と一緒に行ったときと、1月の大雪の臨時休業後のいたち川で撮ったものです。いたち川を考えたり、いたち川から考えたりしたこの1年でしたが、今年はプールに入ることができず、川に足を入れるのを楽しみにしていた子どももいたようです。大人になったときにも、思い出が少しでも残っていれば幸いです。
 なお、学級全員の頑張りがこの度、認められました。清流作文コンクールでは学級賞を受賞、とやま環境賞ではジュニア活動賞(BBTで後日放送予定)を受賞しました。お子さんの頑張りを褒めてあげていただければと思います。
 この1年間、本当にありがとうございました。

第3回 資源回収終了

 本日の資源回収は、小雨の中、多数の有成会員、子どもたち、そして地域のみなさんの協力の下、無事、終了しました。
 ありがとうございました。来年度も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回 資源回収実施

 おはようございます。
 本日、小雨ですが資源回収を行います。
 ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボール運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の時間に、「ポートボール」を行いました。最初は、パスをつなげて得点を入れることも難しそうでしたが、少しずつ慣れてきた様子で、コートの中をうまく動きながら、シュートを決める姿が見られるようになってきました。互いに、声をかけ合ったり、喜び合ったりする姿もたくさん見られました。

学習のたしかめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、学習のまとめ週間でした。子どもたちのくらしづくりノートを見ると、何ページも復習してあり、学習のたしかめに向けて、がんばろうという思いの強さを感じました。テスト中も最後まで諦めることなく、真剣に取り組む子どもたちでした。

朝の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入り、朝も少しずつ暖かくなってきました。これまで、朝の時間には、短縄跳びや長縄跳びをしてがんばってきた子どもたちですが、晴れた日には、外に出て走り出す姿が見られるようになってきました。仲間と一緒に走ることができる喜びを感じている子どもたちです。

活動の後には (2年生)

 活動の後は、自ら後片付けをする皆さんです。また、掃除の仕方もより丁寧に取り組む姿が見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
下校時刻変更
3/29 全校10:30
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912