最新更新日:2024/06/24
本日:count up68
昨日:20
総数:304134
寒江小学校のホームページへようこそ!

9月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、チンズワンズ(餅米シューマイ)、合わせ和え、茎わかめスープ、バナナです。

2年生 体育科 「50メートルそう」

 今日の体育は、50メートル走をしました。今日は一人ずつタイムを測りました。前回校長先生に教えていただいたスタートの姿勢に気を付けました。全校運動でもがんばって走っているので、1学期のタイムに比べて、みんな伸びていました。
 50メートルを1回走ったあとは、リレーのバトンパスの練習をしました。少しずつリードもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「つくつくほうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、毎週水曜日、2年生教室に大学生(インターン)の先生がきてくださいます。今日は、1限開始時に一人ずつ、短い自己紹介をしました。「〜が好きな、○○です」「〜」の部分は、食べ物でもスポーツでも何でもよいです。「サッカーがすきな」「ゲームがすきな」「ラーメンがすきな」「ヘビがすきな」など、楽しい自己紹介をしていました。
 国語では、「つくつくほうし」の文を視写し、「ゆうびんのマーク」や「金色の空」を自分でイメージしながら、挿絵を描きました。

校外学習その2(3年)

画像1 画像1
 クリアキャンドル作りの後は、館内オリエンテーリングをしました。写真を手がかりに、館内のポイントを巡りました。午後からは外に出てオリエンテーリングをしました。班のみんなと協力して、ポストを探しました。雨の日だからこそ感じられる土の感触や雨の音などに触れることができたのではないかと思います。野外での活動が初めての3年生。「がんばろう」「大丈夫?」と励ましたり、ゆっくり歩いたりするなど3年生に寄り添う上学年の優しさをたくさん感じました。
画像2 画像2

校外学習その1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日に、国立能登青少年交流の家へ校外学習に行きました。あいにくの空模様だったため、午前中は室内でクリアキャンドル作りをしました。色とりどりの砂をグラスにいれ、温かいジェルで固めます。同じ班の上学年の様子を見ながら、一生懸命作りました。家に持ち帰って、家族にプレゼントした子もいるようです。校外学習の素敵な思い出の品ができました。

縦割り班で仲良く協力して活動しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)は、あいにくの空模様でしたが、国立能登青少年交流の家へ校外学習へ行ってきました。出発式や入所式、退所式や帰校式では、代表の人が立派な態度で言葉を言っていました。クリアキャンドルを作ったり、オリエンテーリングで班の仲間たちと協力したりして、仲良く楽しく活動することができたと思います。
 6年生にとって、学校生活における大切な思い出の一つとなりました。この経験を生かして、今後の学校生活も送ってほしいと思います。次は運動会ですね。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
お待ちかねのご飯タイム

食べ放題のバイキングでした。
とっても美味しくて、おかわりしている子が沢山いましたよ。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの大雨でしたが、午後は元気にオリエンテーリングに出かけました。
地図もびしゃびしゃになってしまったけど、苦労した分、とても思い出に残りました。

早く帰ってきた子から、自然と腕相撲大会が始まりました。
沢山歩いても、元気いっぱいの寒江っ子です。

校外学習

クリアキャンドル作り

どの子もすてきなキャンドルを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外でオリエンテーリングを行った後も、元気な様子だったので、夕食が始まるまで体育館で各学年の出し物をして楽しみました。ダンスや「もうじゅうがりにいこうよ」、進化じゃんけんなどで、学年関係なく大盛り上がりでした。今年は、コロナの影響であまりいろいろな学年との交流がありませんでした。そんな中、今回の校外学習を通し、下学年への思いやりの心や6年生への憧れの気持ちを抱いた子供もいたのではないでしょうか。いろいろな制限がある中、しっかり約束を守り、思い出に残る校外学習になったように思います。そして、5年生25名みんなで参加できたことが、何より嬉しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629