最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:31
総数:304053
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 やさいの なえ クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、クイズです。上の 3まいの しゃしんは、なんの なえでしょう?

 きょうか書などを つかって しらべましょう。まん中、下は、なんもん(むずかしい)です。
 こたえは、じかい はっぴょうします。

5/12 5年生の皆さんへ 【インゲンマメに変化あり!】

 インゲンマメの発芽観察実験はスタートしましたか?
 学校のインゲンマメには大きな変化が見られました。4つの容器のうち、一つの容器だけ、インゲンマメから何か出始めましたよ。どの条件の容器のものでしょうか?

1 水で湿らせただっしめんの容器
2 乾いただっしめんの容器
3 種がつかるくらい、水をたくさん入れただっしめんの容器
4 水で湿らせて、冷蔵庫に入れた容器

 どの条件の種かは、自分で観察を続けて確かめてみましょう。
 また、トウモロコシとイネの発芽観察も始めました。みなさんもやってみて、発芽したら、お家で育ててみては!?
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなめいじんになろう 6

画像1 画像1
画像2 画像2
「さしすせそ」の つづきです。
「せ」…3かくめは 2かくめより ひくいところから すたあとしてね。
「そ」…さいごは おつきさまのかたちで かこう。
ひらがなめいじんを めざして れんしゅうしよう。

ひらがなめいじんになろう 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん、
きょうの ひらがなは 「さしすせそ」です。
「さ」…3かくめは 4のおへやに はいったら とめるよ。
「し」…さいしょは 1のおへやから2のおへやにむかって まっすぐにかくよ。
「す」…まんなかで さんかくおやまを かこう。
ただしい しせいで かこう。

あさがおの めが でそうです。

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん あさがおの おせわを がんばっていますか。
せんせいたちの あさがおは めが ではじめました。
しゃしんの きいろの まるのなかを みてね。
あさがおの なまえも きめました。「さくちゃん」です。
みなさんのあさがおのなまえを はやく しりたいなぁ。

2年生 「32 + 4 を ひっさんで しましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の みなさん、日中は すこし あついくらいの 日が つづいていますね。げん気に すごして いますか。
 
 きょうは、「32 + 4」を ひっさんで してみましょう。

 4は、どの 「くらい」に 書くとよいのでしょうね。ブロックで かんがえて みましょう。
 十のくらいには、なにも ないことが 分かりますね。
 
 ですから、4は 一のくらいに 書きます。あいている 十のくらいには、
「ゆう0(れい)」書くと、くらいを まちがえません。 
  
 やってみましょう。

 

ヒマワリのめの近くに・・・(3年)

画像1 画像1
 ヒマワリのめが5つ出ました。ホウセンカのめの様子とくらべてみよう。にているところやちがうところはどこかな。
 ヒマワリのめの近くをよく見てみると・・・こんなものが落ちていました。切れ目が入っていて、中は空っぽです。これは一体何でしょうか。
画像2 画像2

ホウセンカのめが出たよ(3年)

 ホウセンカのたねからめが6つ出ました。たねからはじめに出てくる葉を、子葉(しよう)といいます。もうすぐ子葉が見えそうなものもあります。天気がよい日が続いているので、このままぐんぐん大きくなってほしいですね。学校が始まったら、みんなで世話をがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけんくいず〜ぱあと3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは、しょうがっこうの「げんかん」についてのくいずです。
 うえの2つは、がっこうのげんかんです。
 さむえしょうがくせいのみなさんは、どちらのげんかんからはいっているでしょうか?

 4がつにつかっていたみなさんは、わかるかな。
 


 せいかいは、「みぎがわ」です。 「ひだりがわ」のげんかんは、おきゃくさんやせんせいが つかっています。
 さむえっこのみなさんに げんかんで げんきに「おはようございます」といってもらえたときは、せんせいはとてもうれしくなりました。
 いえでも、げんきに あいさつを してくださいね。

4年生へ おすすめ動画の紹介

今日もとても天気がよいですね。みなさん、元気にしていますか。
職員室もとても暖かく、先生は今日は半袖を着ています。
今週は学校からの学習課題がないので、この期間に是非EテレやNHK for Schoolを見てみてください。

Eテレ
5月13日(水)9:20〜 9:30 
社会 「よろしく!ファンファン 水をくりかえし使う工夫」

5月14日(木)9:55〜10:05
外国語 「エイゴビート2 アルファベット(1)」など

NHK for School を見ることができる人は、先生おすすめの動画を一つ紹介します。是非下記のリンクから見てみてください。

「見えるぞ!ニッポン 富山県」
https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D0...

ここで問題です!
下の写真は、都道府県の形を似ているものに例えたものです。
それぞれどの都道府県でしょうか。

ヒントは 私たちの富山県のご近所さんです。
答えは後日お知らせします。

動画は全ての都道府県のものがあるので、写真の県の動画を見るのもいいですね。
休校中に47都道府県の名前(漢字で)と位置を覚えることに挑戦してみましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629