最新更新日:2024/06/02
本日:count up42
昨日:81
総数:789156

1年生 隅々までピカピカに

 2学期最終日。自分が使ったロッカーや下足箱を隅々まできれいに清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 終業式・大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続きご覧ください。

2年生 終業式・大掃除

 89日間の2学期を終えました。「チームでキラリ!」を目標に、力を合わせてがんばってきました!
 冬休みは、3学期のよいスタートをきれるよう、目当てをもって充実した休みを送ってほしいと思います。
 昨年度より引き続き、学級・学年活動にご協力いただき、ありがとうございました。よいお年をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始まりにまず目にするのは、自分が使わせてもらっている下足入れだと思います。清々しい気持ちで3学期をスタートすることができるように、下足入れも水拭きできれいにし・・・たはずです。

6年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、使わせてもらっている机や椅子、教室などの大掃除をしました。普段から大切に使うのはもちろんのこと、次の学年のためにも使わせてもらっているものをきれいにすることや整えていくことを、この先も大切にしてほしいと思います。

6年生 代表の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、2・4・6年生の代表者が2学期のがんばりについて話をしました。クラスで子供たちに話をしたとき、両方のクラスで「やりたい!」と立候補する子がいました。学年で代表1名となっていましたが、子供たちのがんばりたい気持ちを大切にしたいということで、6年生は各クラスの代表者が話をすることになりました。
全校生徒・職員の前で話をすることは、勇気がいることだと思います。それでも、「やってみたい!」「がんばりたい!」という思いをもって今日まで準備を進めてきた代表者の姿は、6年生として立派でした。

6年生 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
89日間の2学期が終わりました。校長先生から2学期のがんばりについて、生徒指導担当からは冬休みの過ごし方について話を聞きました。一人一人が、自分や家族など大切な人のことを思って、「命」と「時間」を大切に過ごしてほしいと思います。

2学期 終業式 〜充実した冬休みに〜

 終業式では、代表児童が学校生活を振り返り、成長やがんばりの成果について、堂々と伝えることができました。体育館の退場の際も、どの学年の子供たちも式で受け止めた言葉を思い返しながら静かに退場しました。
 明日からは冬休みです。家庭生活の中で、自分の力で役割を果たす冬休みにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式 〜あらしの「し」〜

 ファミリー清掃が特に心に残っています。6年生がリーダーシップを発揮し、「よい学校にしたい」という思いで働きました。その思いが下学年に伝わりました。
(校長先生のお話より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式 〜あらしの「ら」〜

 2学期、おばあちゃんに漢字ドリルを買ってもらったというある杉の子の話を聞きました。きれいな字で取り組み、おばあちゃんに感謝の気持ちを表しているようでした。楽に話した何気ない会話から、杉の子のよさを感じた場面でした。
(校長先生のお話より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741