最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:17
総数:362285
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月25日(木) 2年生 スイミーの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスイミーの5場面を描きました。
たくさんの赤い魚を作って、並べようとするとなかなか大きな魚の形になりませんでした。
スイミーたちが、何度も練習して大きな魚のふりをして泳げたことが分かりました。

6月25日(木) 2年生 時計、読めるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前6時に起きて、午後9時に寝ると起きていた時間はどれだけでしょうか。
数直線を使ったり時計を使ったりして、互いの考えを聴き合いました。

時計は、誰にとっても身近な存在ですが、10進法、60進法、12進法が入り交じった、複雑な仕組みです。

普段の暮らしの中でも正しく時計を活用し、理解を深めることを目指します。

6月25日(木) 5、6年生 みんなに声をかけよう

 5、6年生に対し、養護教諭からマスク着用についての話がありました。
 
 「熱中症のリスクが高まるため、登下校中はマスクを着用しなくてもよいのですが、今一度、自分の生活を振り返ってほしいのです。手洗いは、しっかりと行っていますか。友達の近くで大きな声で話していませんか。
 高学年のみなさんが声をかけていくことで、碧っ子のみんなが約束を守っていけると思います。みんなの見本になってください。」

 さっそく、6年生が中心となって運動タイム終了後に手洗いの呼びかけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)運動タイム2

走る!走る!

1年生も走る!

先生も走る!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)運動タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の運動タイムは、短距離走を中心に行っています。

みんな走る!走る!

6月24日(水)碧っ子の新しい学校生活様式Vol.2

画像1 画像1
 碧っ子の新しい学校生活様式を改定しました。本日、お子さんを通じて配付しましたので、ご確認ください。また、HPの配布文書一覧にも掲載しております。
⇒ 6月24日 碧っ子の新しい学校生活様式 Vol.2

< 6月1日に配付した文書との主な変更点 >
◎登下校時はマスクを着用しない。
 ・登校班の集合場所や信号待ちは静かに過ごす。
 ・咳やくしゃみが出る時は、ティッシュや肘で口を覆う。
  ※ スクールバスに乗る際はマスクを着用する。

◎教室へ着いたらマスクを着用し、手洗いをする。
 ※ 玄関でのアルコール消毒は継続します。

◎掃除は通常の掃除に戻し、手洗いとうがいを徹底する。

◎次の日に使うマスクとその予備を前日のうちにランドセルへ補充する。


< 咳エチケットの仕方 >
 正しい咳エチケットと誤った咳エチケットについて養護教諭から昼の放送をしました。教室では、イラストを見ながら確認しました。

○マスクを着用する。
○腕の内側で口や鼻を覆う。
○ティッシュやハンカチで口や鼻を覆う。

×手で口や鼻を押さえる。
×何もせずに咳やくしゃみをする。

(○は正しい咳エチケット、×は誤った咳エチケット)

 厚生労働省の紹介している咳エチケットを参考にしました。



 熱中症対策として、暑いと感じた時はマスクを外し、近い距離で話をしないということは継続して行っていきます。お子さんが学校生活を安全に過ごせるように教職員一同尽力して参りますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

6月24日(水) 3年生 「お元気ですか」 書写 はがきを書こう

画像1 画像1
3年生は、書写の時間にはがきの書き方を学習しました。

今回は、昨年の担任に向けて書きました。

住所や宛名を書いて、次は、裏面。

「何を書こうかな」「先生、お手紙が届いたらうれしいかな」

自分の近況や学校ではやっていること、がんばっていることなどいろいろ思い浮かべて、丁寧に書いていました。

6月24日(水) 6年生 進んで水やりをしています。

 運動タイムの後、自分たちが植えた花壇の水やりを率先して行っています。今日は暑かったので、花もきっと喜んでいますね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 6年生 昼休みは長い方がいいか、短い方がいいか

 国語科の「時計の時間と心の時間」の学習の最後に、昼休みは長い方がいいか短い方がいいかについて話し合いました。その際、主張と理由、事例も挙げ、相手を説得できるように心がけて文章を考えました。昼休みは長い方がいいという意見として「自分たちの時間があればリフレッシュできる」、昼休みは短い方がいいというの意見として「短くなれば、給食の時間が増え、ゆっくりご飯を食べることができる。また、掃除の時間を増やすことができ、学校を綺麗にすることができる」等がありました。両方の意見を聞いていると、どちらとも説得力があり納得させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 碧っ子昼タイム2 みんなで遊ぶと楽しいね

画像1 画像1
4年生は、みんなでおにごっこをしました。

力いっぱい逃げて、追いかけて・・・。
担任も全速力で走っています。

終わったときには、みんなの顔は、真っ赤になっていました。
みんなで遊べて楽しかったね。


JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/30 離任式
4/2 給食開始(2〜6年)

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030