最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:61
総数:362780
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月8日(月) 6年生 コミュニケーション

 今日のコミュニケーションの時間は「ぱちぱちセブンゲーム」をしました。このゲームのルールは、はじめの人から順番に1から数字を言い、7の倍数と7がつく数字の時は手をパチンとたたき数字を言い進めるゲームです。来週は「ハンカチ落とし」をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 6年生 ソフトーボール

 体力テストに向けてソフトボール投げの練習をしました。先日、紙鉄砲とペットボトルを使った練習をしたこともあって、投げるフォームがよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) クラブ活動始まりました1

 臨時休業のためにのびのびになっていましたが、今日第1回目のクラブ活動が行われました。
 今日は、各クラブで、めあてと活動計画について話し合いました。
 次回からはいよいよ活動が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) クラブ活動はじまりました2

どんな活動をするか真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 1年生 音楽に合わせて体を動かそう

音楽科の学習では、「ひらいたひらいた」を歌ったり歌いながら踊ったりしました。
ひらいたの時は、花が開いた様子を表す動きを取り入れました。
子供たちは、つぼんだのときはゆっくり小さくなる動きを考えたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)午後への活力

毎日、お弁当をありがとうございます。

おいしいお弁当を食べて、午後からの活動もがんばれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 6年生 最高学年としての役割について

 学級活動の時間に、6年生としてこれまでどれだけの役割を果たすことができているか振り返る時間を設けました。一人一人にできていること、できていないことがありました。できていることはどうやって伸ばしていくか、できていないことはどうやったらできるようになるかについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 4年生 絵の具でゆめもよう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を転がす方法では、ビー玉が色々な方向に転がって予想外の模様になっていくのが楽しいようで、たくさんの笑顔が見られました。
マーブリングは、紙をめくってみるまでどんな模様になるか分からないのでドキドキです。

色々な表現方法を思い思いに楽しんだ子供たちでした。

6月5日(金) 4年生 絵の具でゆめもよう(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間「絵の具でゆめもよう」という学習をしました。
スパッタリング、マーブリングという技法でできた模様や絵の具をつけたビー玉を紙の上でころがして出てきた模様を楽しみました。
スパッタリングでは、画用紙に型を置き、絵の具をつけたブラシで網をこするとおもしろい模様が浮かび上がります。芸術的な模様です。

「水を多めにつけるとたくさん絵の具が飛び散るよ。」
なかなか上手くいかない友達にコツを教える姿も見られました。素敵ですね。

6月5日(金) ミニ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語できつつきの商売を学習しています。
今日は、一人ずつ考えた「3の場面」を発表しました。
友達の考えた設定理由を聞きながら、「なるほど」「面白い物語だね」と感想を伝え合う様子が見られました。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/30 離任式
4/2 給食開始(2〜6年)

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030