最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:145
総数:1235328

インフルエンザ流行期における新型コロナウイルス感染症の出席停止等の取り扱いについて

 12月に入り、様々な感染症の懸念が出ていることから、新型コロナウイルス感染症の出席停止等の取り扱いについてお知らせを配付しました。こちらの指針に留意しながら、これまで同様、感染防止等に努めていただきますようお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生みんなで仲間づくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学年みんなで学年体育を行いました。最初はなかまづくりゲームをしました。吹かれた笛の回数の人数で集まることができたら成功のゲームです。今日は違うクラスと必ず混ざったなかまを作ることをルールとしました。初めて話す子どももいたようですが、楽しそうになかまづくりをすることができたようです。
 その後、なわとび運動をしました。前跳び1分間選手権や、後ろ跳び30秒選手権などを行いました。それぞれがめあてに向かってなわとびに励んでいました。 

3リンピック(種目フラフープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組と4組で自立活動「3リンピック」をしました。
 いろいろなファミリーに分かれて、フラフープ連続5回跳びやフラフープくぐり等行いました。K君のピアノの演奏に合わせて、フラフープ回しやフラフープ転がしもしました。回数を重ねていくうちに、みんなどんどん上達してくのが分かりました。子どもたちも満足しているようでした。

トラックを利用した新たな記録会

 この冬は、例年通りの積雪になるとのことですが、今週はまだ好天が続くようです。
 4年生が100m走記録会を行いました。校舎改築工事中で、グラウンドも狭くなっています。直線で100mをとることができないことから、トラックを利用した100mコースを作成し、記録会を行っています。外側のレーンになると、前を気にせずに自分のペースで走ることができるからいいという声がある一方で、後ろからの足音が気になりペースが乱れるとの声が聞かれます。これが内側のレーンになると、目標があっていいという声がある一方で、力が入りすぎてフォームがバラバラになるとの声が聞かれます。真ん中が走りやすいのでしょうか。
 段差がついたスタートは隣を気にせずに集中できることから、フライングが少なくなっています。また、セパレートのコーナーを、体を横に傾けて走る姿はとても迫力があります。また、コーナーの走りも、回を重ねる度にスムーズになってきているようです。
 グランドが狭い中での記録会ですが、悪いことばかりではないようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンをしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝方は少し雨が降っていましたが、雨が上がったので、マラソンの練習をしました。今日はグラウンドを5周走りました。先生も走ってみたのですが、本当に最後の1周は大変でした。それでも、ライバルの仲間に勝ちたいという思いや自分に勝ちたいという思いが勝り、最後の1周まで力を出し切っていました。

地域教育推進協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町内会長、民生委員、地域委員の方々にお越し頂いて町内毎に行いました。

地域連絡員が中心となり、登校の振り返り、安全マップの修正、冬休みの行事などを確認し、地域の方と一緒に危険箇所を確認しながら集団下校しました。

ご参加頂いた地域の方々、お忙しい中、子供たちの活動にご協力頂きありがとうございました。 

1年生 身近なものを使ったおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、身近なものを使ったおもちゃ作りを行いました。牛乳パックを使ったコマ、紙ストローや紙で作ったくるくる回るおもちゃ、ポリ袋を使った空飛ぶ魚等を作りました。完成した後は、教室やテラスで、出来上がったおもちゃを思い切り楽しむ子どもたちなのでした。

1年生 自動車図鑑をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、自動車図鑑をつくっています。この日は、図書室に行って、自分の調べたい働く車を決め、本を読んんで調べ学習を行いました。
 「こんな車があるなんて知らなかったなあ」と驚きの声をあげながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。

書写の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間の様子です。黒板をみて、正しく字を書こうとがんばる姿がみられました。ひらがな、カタカナだけでなく、漢字の学習も増えてきましたが、書くことをがんばろうとする1年生の子どもたちです。 
 来週からは、書き初めの練習も始まっていきます。

心を込めて(2年生)

しかけカード作りをしました。季節のモチーフをデコレーションする姿が見られました。みんな、楽しく真剣に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912