最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:27
総数:323868
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

重要 学校再開のお知らせ

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
給食についても、18日(月)から始めます。

* 学校周辺の道路はまだ積雪があり、登下校する際は、時間に余裕をもって、かつ安全を最優先に行動してください。
* 一部区間に置いて通学路の確保が難しいことも想定されるため、各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。
* 今後の予定に変更がある場合は、緊急安全メール及び学校ホームページ等でお知らせします。
<問い合わせ先>
 教頭 菊 武洋 (電話)435−0368

臨時休業中の学習について

臨時休業の延長に伴い、17日までの学習内容を左欄「学校児童・保護者」に掲載してあります。確認の上、自分で計画的に進めてください。
なお、3年生以上の児童には、キーボード入力練習用シートを配付しています(写真参照)この機会にローマ字により親しみながら、入力スキルを高めてくれることを期待しています。

画像1 画像1

緊急 1月15日(金)までの臨時休業の延長について

雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月15日(金)まで臨時休業を延長します。
現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。
詳しくは下記をご覧ください。

                記

1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
・グループ学習や運動等は、原則行いません。

4 臨時休業中の学習については、学校ホームページや緊急安全メール等でお知らせします。なお、学校再開後は、質問教室等を設けるなど、家庭学習の見届けや学習支援を行います。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急安全メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。

<問い合わせ先>
倉垣小学校    教頭 菊 武洋    (電話)435―0368


緊急 1月14日(木)以降の学校の再開について

富山市教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。

本市の幼・小・中学校においては、12、13日を臨時休業としておりますが、児童の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校再開については、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡します。

重要 積雪等による臨時休業中の対応について

児童・保護者の皆様へ
 学校周辺の除雪を教職員総出で行っています。下記の点についてご注意ください。

・臨時休業期間中は、改めて不要不急の外出を避け、家庭で過ごすこと
・やむを得ず屋外に出る場合は、軒下等屋根雪が落ちそうな場所や用水等に絶対に近づかないこと。
・除雪車や除雪機が作業している場所には、絶対に近づかないこと。

 よろしくお願いいたします。

先生たちも除雪をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から、先生たちは協力して児童玄関前や通学路を除雪しました。
 みんなが明後日登校しやすいようにと、フルパワーでがんばりました。
 明後日は安全に気をつけて登校してきてくださいね。

緊急 1月12日(火)、13日(水)の臨時休業のお知らせ

積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。詳しくは下記をご覧ください。

                記


1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、学校にご連絡ください。
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。


<問い合わせ先>
倉垣小学校  教頭 菊 武洋 (電話)435―0368

書き初め大会

上から、2年生、3年生、6年生の書き初め大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め大会

画像1 画像1
4年生だけは、始業式後に体育館で書き初めを行いました。冬休みの練習の成果を生かそうと、とても真剣に書く姿がみられました。

1年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まりました。大雪の中でしたが、全員元気に登校できました。始業式の後には、書き初め大会をしました。2枚の紙に力強く丁寧に「さくら」の字を書きました。久しぶりに友達と会い、みんなうれしそうに過ごしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835