最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:88
総数:304239
寒江小学校のホームページへようこそ!

3年生のみなさんへ

元気にすごしていますか。
学校が休みの日が続いていますが、きそく正しい生活を心がけましょう。
また、手あらい、うがいもわすれずに行い、けんこうにすごしてくださいね。

おうちで学習をがんばるみなさんに先生から問だいを出します。
下の写真の地図記号は、それぞれ何を表しているでしょう。
形がにていますが、ぜんぶ分かるかな?

パワーアップした3年生のみなさんに会える日を楽しみにしています。

画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金のご案内

 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金の期間延長のお知らせをいたします。詳しくは、厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html)をご覧ください。

休業期間中の家庭学習応援サイトのご紹介

 休業期間中、自宅で学習の参考となる、おすすめ学習サイトを紹介します。教科書と一緒に、ぜひ家庭で学習を進めてください。

1 このホームページ右側、配付文書の中にある、「学習支援コンテンツ」の「しょうがっこう1・2・3ねんせい」「小学校4・5・6年生」をクリックすると、おすすめサイトの紹介画面が開きます。各サイトのおすすめポイントを見て、リンク先をクリックするとそのサイトに進むことができます。

2 このホームページ右側、「リンク」の中に以下のサイトへのリンクを掲載しました。

・富山県総合教育センター 富山県学習応援サイト
「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」
http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

・文部科学省 学習支援コンテンツポータルサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

緊急 臨時休業期間延長のお知らせ

昨日、安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
つきましては、児童の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立小学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。なお、学校再開及び給食再開は、5月7日(木)からとします。
急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の期間を延長することがあります。
詳細については、配付文書内<swa:ContentLink type="doc" item="35358">「臨時休業期間延長のおしらせ」</swa:ContentLink>で確認してください。

※子供たちには、本日配付した学習計画に従って、規則正しい生活が送れるように、声かけをお願いたします。

臨時休業期間延長のお知らせ

富山市教育委員会より、臨時休業期間延長のお知らせがありました。市教育委員会では、児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の小中学校については、4月24日(金)までの臨時休業期間を延長し、当面、4月30日(木)まで、臨時休業とします。
 学校再開 5月1日(金)午前のみ、給食なし、下校12:00
 給食開始 5月7日(木)
 今後、感染状況が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 また、富山市教育委員会教育長のメッセージを「配布文書」コーナーに掲載しましたのでご覧ください。

 ※詳細については、ホームページ配付文書内、「臨時休業期間延長のお知らせ」をご覧ください。尚、お知らせ文書は17日(金)に各ご家庭に配付します。
 

学校の様子 1

 正面玄関のチューリップがきれいな花を咲かせました。「さいた、さいた、チュ−リップの花が、ならんだ、ならんだ、赤、白、黄色」♪花を見ていると、歌が聞こえてくる感じがします。
 孔雀のジャックは、「早く寒江っこに会いたいよ」と羽を広げて、鳴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も初めてがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の教科書の絵からいろいろな物を見つけたり、音読をしたりしました。算数も教科書を使い、おおいのはどっちかを見つけました。また、学校を探検し、音楽室やグランドにいるジャックに会いに行きました。子供たちが近づくと、羽を大きく開き、「すごい!」と喜び、「でもこわいな」という声が聞こえました。
 いっぱい学習をしてから、給食を食べました。苦手な食べ物もあったようでしたが、がんばって完食し、「食べられたよ」と笑顔の子供たちでした。
 最後に、「なかよし教室」に行き、指導員の方から「友達と仲良く過ごして、家の人を待つ場所だよ」と教えていただきました。今日はプレゼントもいただきました。
 次、元気に会えるのを楽しみにしています。

2年生 図画工作科 「手型スタンプであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、手型スタンプで遊びました。8歳の記念に手型をつくりました。インクを付けるときには「くすぐった〜い」「つめた〜い」など、楽しそうに取り組んでいました。

図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいんかんじ!」(3年)

 図工の学習では、水の量や筆の使い方、色の混ぜ方を工夫して、線や丸を描きました。水をたっぷり含ませた筆で描いてみると・・・「とう明みたいな色になった!」「すごい!」と驚く子供たち。同じ色でも、水の量を変えると雰囲気が変わることを実感していました。自分なりにいろいろな描き方を試して、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「わたしたちのまち みんなのまち」(3年)

 社会科では、自分たちの住んでいるまちや市の様子について学習しています。今日は、教科書にあるまちの様子の絵を見て、気付いたことをノートに書いたり、話し合ったりしました。「消火訓練をしている人がいる」「人がたくさん並んでいるラーメン屋がある」「神社や寺がある」「おまつりをしている」など、短時間でたくさんのことを見つけていました。友達の発表にも、真剣に耳を傾ける姿が素敵でした。
 子供たちは、3年生から新しく始まった社会科の学習にやる気いっぱい取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629