最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

さつまいも形の図形の面積を求めよう(6年生)

画像1 画像1
 今日の1限では、昨日の算数の時間に考えた求め方について聞き合う時間でした。手を挙げて、3人が黒板に自分の解き方を書きました。子供たちは似ている考えの中にも、その解き方には少しずつ違いがあり、良さがあることを感じていました。
 発表の終わり頃に、加えてYさんが発表しました。Yさんだけは、他の友達とは違う求め方をしていました。子供たちは、求め方を書くYさんの指先に視線をじっと集中し、それを見ながら「分かった!」と友達の考えをしっかりと受け止めていました。。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」では、各グループごとに「リボンのおどり」の中間発表を行いました。各グループが、自分たちがイメージする「リボンのおどり」にするために、強弱、速さ、楽器の重なりなどを工夫しており、それを発表しました。友達の演奏を聴き、「だんだん速くなっていった方が、楽しく感じる」「テンポは速い方が、にぎやかでおもしろい」「動きをまねしてみたい」等、子供たちはたくさんの発見をしていました。明日は、最終発表会です。どのグループもアイディアがいっぱいの演奏に仕上がっています。たくさんの参観をお待ちしています。

教育実習の先生との学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生には現在、教育実習の方が来て、一緒に学習しています。
今日は、実習生の先生と国語の学習しました。
先生の質問にしっかりと答え、写真のようにたくさん手も挙げていましたよ。

総合的な学習の時間(3年)

 3年生では、児童玄関前にある像について調べ活動を進めてきました。そのまとめとして、分かったことを全校のみんなに伝えるビデオを撮影し、他の学年に見てもらいました。今日は、他の学年から届いた感想をみんなで読みました。感想を読んだ子供たちは、「自分たちが調べてきたことを他の学年に伝えることができたうれしい」と笑顔で話していました。調べ活動から発表の準備まで自分たちでやりきった達成感を感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

しゃぼんだまをつくったよ、パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉づくりを楽しんだ子供たちは、「もう時間だ」「楽しかった」「またしたいな」と話していました。
 教室で振り返りをする中で、「いっぱいシャボン玉を作れたから楽しかったです」と感じている子が多くいました。でも、「大きなシャボン玉ができなかったから、次は大きなシャボン玉が作れる液を考えたいです」と話す子供もいました。今日の経験を次に生かそうとしている子供の思いが素敵だなと感じました。
 

しゃぼんだまをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、自分が作りたいを考える「大きい」「あわあわ」「いっぱい」のシャボン玉づくりにチャレンジしました。
 

1ねんせい〜かかりかつどう〜

画像1 画像1
今日のロングフレンドリータイムに仲良く係活動をしていました。

9月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン(減)、牛乳、ツナとキャベツのスパゲッティ、スパニッシュオムレツ、こんにゃくサラダです。

2年生 算数科 「どんな 形かな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、三角や四角のカードを使って、いろいろな形をつくってみました。遊びの中で、カードには、いろいろな三角や真四角、長四角、ダイヤ型などがあることに気が付きました。「では、2つのチームに分けるとしたら?」と聞いたところ、「三角の形と四角の形は、分かるけど、ダイヤや、『き』の形(台形です)はどこに入るか分からない」という子が多かったです。そんな中、角の数に注目した子がいました。「三角は、角が3つ、四角は角が4つだから、全部チームわけできる」という考えを聴いて、みんなすっきり、2つにチームわけができて、うれしそうでした。

2年生 体育科 「レッツ ダンス! リズムにあわせて 体をMOVE!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、リズム表現あそびの学習をはじめます。今日は、いつも全校運動で取り組んでいる「ハンドクラップ」のダンスをしたり、ジェスチャーゲームをしたりしました。ジェスチャーゲームでは、お題をもとに団のメンバーで協力して、声を出さず体で表現しました。ほかの団のメンバーは、答えを推理します。みんな楽しそうに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629