最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 「パントマイム 楽しいな」

 今日の5限に、学校巡回劇場がありました。九州から来られたことを知り、みんな驚いていました。パントマイムを観たり、動きを教えていただいたりしました。また途中にマジックや、バルーンアートもありました。
 帰りの会では、楽しかったことをたくさん振り返っていました。マジックの中でも、ページが真っ白の本が、一瞬で絵本に変わったのは、とても驚いたようでした。
 楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「ひき算の し方を 考えよう」

画像1 画像1
 算数では、3けたの数の繰り下がりの計算の仕方を考えています。既習の計算と、いちばん違うところは、十の位の計算ができないときに、百の位から、百のまとまり1つを借りてくることです。「百のまとまり1つが、十のまとまり10こに変身する」ことで、十の位が計算できることが分かりました。

ギコギコクリエーター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、初めてのこぎりに挑戦しました。
用務員さんにも手伝っていただきました。
「ちょっと怖い」と話していた子供たちでしたが、だんだん慣れてきてスムーズにのこぎりを扱うことができるようになってきました。

収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと待ちに待った収穫日。地域の方や用務員さんに手伝っていただき、稲刈りと脱穀を行いました。稲刈りは、かまで刈るのがすごく楽しいようで「すごく楽しい」「また、やりたい」と言いながら全員で協力し行いました。最初は、なかなか素早く刈れなかったのですが、やるうちにコツをつかみ、終わり頃には、手際よく作業を進めていました。

図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」(3年)

 図画工作科では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」というテーマで作品づくりに取り組んでいます。この作品では、開く仕組みを絵の中に作ります。今日は、開く仕組みを理解し、いろいろな開き方を試してみました。どうすれば上手く開くことができるか、考えながら切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

むしとなかよしパート8

画像1 画像1
 今日のなかよしタイムも虫となかよしをした1年生です。今日で生活科の「虫となかよし」の学習が終わります。「自然にかえしてあげたい」と思う子は元いた場所にかえしました。
 また、今朝6年生の子が捕まえたオオカマキリを1年生にプレゼントしてくれました。1年生が虫の学習をしているのを知って、関わってくれる優しさが嬉しいです。

入学してから半年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、玉入れの練習を始めて外で行ったり、「育てていた虫とさようなら」をしたりしました。また、大好きな書写では、好きなアイスクリームを選び、名前を書きました。

 新しい月が始まると「学校が再開して○か月」であることと、「学校で子供たちと過ごせている喜び」を感じます。
 また、今日から10月となり、1年のちょうど折り返しです。日々の学習や学校行事を大切にして、子供たちと活動をしていきたいと改めて感じました。 
 

運動会に向けて 3

今日から、朝の時間(7:55〜8:10)に陸上教室を始めました。少しでも早く走れるようになりたいという願いをもつ子供たちが、登校後、自主的に集まってきました。陸上教室や運動会を機会に楽しく運動に取り組む子供が増えてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ソフトカレイ、よごし、じゃがいもの中華煮込みです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629